小山市下初田-大平町下高島 柳原橋

2683年 1月 31日 探訪

 此方は 【小山市生駒 新田橋】 依り巴波川を一キロ程上つた所に架る橋であります。

 まあ、如何見ても戰前橋と云ふ感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 嗚呼、見事に銘板は消失して居りました。
 若かして混凝土に文字が彫られてゐたのでは無いかと思ひ確認致しましたが、之は完全に外されてゐると云ふ感じでありますね。
 さう成ると此方も。
 さうでありますね。
 高欄は、菱形に穴が開いた戰前では結構定番的な意匠であります。

 例へば 【宇都宮市駒生町 舊鎧川橋】【那須町伊王野 文政橋】【藤原町藤原 舊小網橋、若クハ汲戸橋】 等如何でせうか。
 此方の牀版も中々に賑かに模樣が附て居ります。呵呵

 では、右岸側へ移動致します。
 誰かの踵の跡を發見致しました。

 此感じから致しますと、男性の革靴の踵でありますかね。呵呵
 光線の關係で、右岸側の方が如何云つた状況なのかはつきり分ります。
 嗚呼、之は多分 【高根澤町上高根澤 古川橋】【日光市宮小來川 鹽ノ原橋】 の樣な銘板が附てゐたのでは無いでせうか。
 して、多分戰中の物資供出で取られたのでは無いでせうか。
 壞方が何れも一緒でありますし、小山市は東京に近いでありますから尚更かと。
 横から見ました處、六徑間の如何にも戰前らしい混凝土T字桁でありました。

 橋脚も正に、であります。
 主桁は三本で横桁は無。
而も方丈橋の面影を感じる此T字具合、手荒く素晴しいであります。

 因に竣功年でありますが、小山市の橋梁點檢結果を見ました處、昭和十二年でありました。

 斯樣にほゞ戰前の儘の姿を殘す橋が見られて、手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る