小山市生駒 新田橋

2683年 1月 31日 探訪

 此方は 【小山市生駒 生駒橋】 依り巴波川を三百五十米程上つた所に架る橋であります。

 ぱつと見に結構古いなと思へる橋でありますが、戰前なのか戰後なのか、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 親柱は元から無い樣であります。
 不取敢此方も確認。
 高欄、と云ふ程高くも無いでありますが、本當に最低限の柵が附てゐるだけと云ふ感じであります。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 何でせう、隨分と豐かな表情の牀版でありますが、之つて竣功當時からの混凝土を均した跡なのでせうか。
 此方も一應確認。
 同上。
 横から見ました處、六徑間の混凝土T字桁でありました。

 橋脚基礎部分、尖頭型に成つて居りますが、之は若かしますと木橋時代の物、さうで無く共先代橋の物を其儘流用してゐるのでは無いでせうか。

 雰圍氣的には 【氏家町馬場 名稱不明橋】 と同じ物を感じますので。
 主桁は二本であります。

 と云ひますか、之だけの薄さでも牀版橋では無くT字なのでありますよね。

 橋脚の形状が 【小山市下河原田 本郷橋】 と似て居りますので、先づ間違無く戰前橋かと思はれます。
 ちやんと横桁も入つて居ります。

 因に竣功年でありますが、小山市の橋梁點檢結果を見ました處、昭和十一年でありました。
最初は昭和廿年代かなと思つた物でありますから、思つた以上に古かつたんだなと云ふ次第であります。

 其と此方、もう架替工事が始まる處だとの事を散歩途中の方に聞きましたので、何とか現役最後の姿を記録するのに間に合つたと云ふ感じでありました。

 と云ふ事で、中々に良い物が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る