栃木市大町-箱森町 雷電橋

2683年 2月 14日 探訪

 此方は 【栃木市小平町 小平橋】 依り巴波川を六百三十米程上つた所に架る橋であります。

 ぱつと見に 【栃木市旭町-河合町 新橋】【栃木市萬町 大川橋】【栃木市小平町-錦町 沖の橋】 に似た雰圍氣を感じますのでほゞ同世代かと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 らいでんばし。

 洗出仕上の素敵な親柱に、沖の橋、小平橋同樣の小振な横書の銘板が附て居ります。
 親柱外側に工事銘板が附て居りました。

 昭和四一年三月末竣功でありますね。
 雷電橋。

 此方は手荒く良い状態の儘であります。
 高欄は小判形の混凝土柱、と云ふか板と云ふか、其に四角い鐵管を二本組合せた意匠であります。
 排水桝は如何にも昭和四十年代らしい物であります。

 では右岸側へ移動致します。
 矢張如何しても交通量が有る所は痛みますよね。
 らいでんばし。

 橋名だけで兩岸對稱配置と云ふ事でせうか。
 如何やら其様であります。

 えゝと、河川名表記は良いのでせうか。
 雷電橋。

 橋名は雷電信仰からの命名でせうか。
 横から見ました處一徑間の鈑橋でありました。

 先代橋の跡は見當りませんでしたが、航空冩眞を見ました處、昭和廿三年以降昭和卅三年迄の間に河川改修で一度架替られ、 其後昭和四一年に幅員が擴幅された現在の橋に架替られてゐるのであります。
何か一寸勿體無い樣な氣も致しましたが、若かしますと水害か何かでアレだつたのでさう成つたのでありますかね。

 不取敢まあ、栃木市の特徴的な高欄の橋が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る