栃木市萬町 大川橋

2683年 2月 14日 探訪

 此方は 【栃木市萬町-入舟町 常盤橋】 依り巴波川を三百米程上つた所に架る橋であります。

 今迄の戰前物件から一轉、行也現代的に成り如何にもな年代の橋だなと云ふ樣に見えますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 親柱は無く、高欄の柱と云ふか壁と云ふか、其處に銘板が取附られて居ります。
 おおかわはし。

 色々と思ふ處は御坐いますが、まあ、えゝ。
 何故か此方は色々と痛んで居りました。
 うづまかわ。

 「うづ」は正假名でありますが、「かは」では無く「かわ」と來ましたか。

 其以外にもアレでありますが、色々と過渡期と云ふ事なのでせう。
 一寸自動車が置かれてゐる一で疑問を感じてゐたのでありますが、盛土では無く橋臺を陸側に入れてゐる構造なのでありますね。
 高欄は尖頭型の壁の樣名部分と、四角い二本の鐵管を組合せた意匠であります。
 排水桝は如何にも昭和四十年代と云ふ感じの物であります。

 では右岸側へ移動致します。
 大川橋。

 橋名の由來は何なのでせう。
 巴波川。

 工業規格的な字體であります。

 表面の仕上が剥れて仕舞つてゐるのが勿體無い感じであります。
 横から見ました處、パイル形式の橋脚を持つ四徑間の鈑橋でありました。

 うむ、正直何故に四徑間にする必要が有るのか不思議だつたのでありますが、今思へば色々々々と大人の事情が絡合つてゐるのかも知れませんね。

 して、多分右岸からみて三徑間目には先代橋の名殘が何か殘つてゐるかも知れません。

 因に竣功年でありますが、栃木市の橋梁點檢結果を見ました處、昭和四三年でありました。

 初てみた意匠且つ中々面白い架方をされた物が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る