鹽原町湯本鹽原 錦領橋

2681年 12月 6日 探訪

 何かもう、其也の橋の處には必舊橋が存在してゐるかの樣であります。
 此方は 【鹽原町湯本鹽原 名稱不明橋【二】】 依り栃木縣道十九號線、日鹽もみじラインを藤原方面へ進む事五百米強程、空澤に架る日鹽道路、所謂舊道部分の橋であります。

 ぱつと見の印象としましては、 【鹽原町中鹽原 名稱不明橋】 片側が擴幅された戰前橋だなと云ふ印象でありますが、其實如何でせうか。

 と云ひますか、進む先の道は隨分と消失してゐるのがアレでありますね。呵呵

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 今迄の親柱とは違ひ、凝つた造形の親柱であります。

 嗚呼、矢張之は意圖的に銘板壞して居りますよね。
 〇〇れいはし。

 上二文字が讀め無い状態でありますが、栃木縣橋梁點檢結果と撮影した冩眞を見て此方が"きんれいはし"と判別出來ました。
 下流側には親柱も高欄も御坐いません。

 多分此方に竣功年の銘板、左岸側に漢字表記の橋名でも有つたのでは無いかと推察致します。
 高欄は上下交互に穴が開いた意匠であります。

 では左岸側へ移動致します。
 いやあ、此方も中々の土砂流出具合であります。

 と云ひますか、一枚目の冩眞で御分り戴けると思ひますが、最早河川自體の流れが變はつて斯う成つたと云ふ感じであります。
 空澤。

 普段はアレでも、遣る時は遣つたので斯う成つたと云ふ處でせうか。
 左岸側がアレでありましたので右岸側からでありますが、横から見ますと此方も混凝土T字桁でありました。

 其依りも、此方も石造の橋臺でありますね。
 と云ふ事は、此方も竣功は昭和十年頃の筈でせうから、其當時に石造の橋臺にしたと云ふ事なのでありますかね。

 まあ、親柱や高欄の意匠から 【鹽原町湯本鹽原 前黒橋】【鹽原町湯本鹽原 湯本橋】 とは施工業者が違ふのでせうから、斯う云つた違ひが有つても不思議では無いでありますね。

 是は中々に興味深い良い物が見られて大滿足でありました。
 因に、擴幅部分は普通の牀版橋であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る