藤原町中三依 三依橋ト舊橋跡

2680年 4月 28日 探訪

 此方は 【藤原町五十里 佛の澤橋ト舊橋跡】 依り六キロ弱程國道一二一號を北進した處、男鹿川に架る橋であります。

 昭和六十年に現在の中三依橋が完成して舊橋と成りました。
少し前迄通行可能だつたと思つたのでありますが、現在では通行止に成つて居りました。

 扨、如何にも古風な感じの橋でありますが、戰前物件と迄は行か無い樣な氣がし無いでも無いでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 男鹿川。

 手荒く凝つた意匠の親柱に曲面で構成された銘板と、手荒く手間暇掛られたのが伺ひ知れる出來であります。

 とは云へ、枯た蔦で見辛いでありますね。
 力強い字體でありますが、之は發注者直筆では無く、工業的字體でありますね。
其と縱書では無く横書である事から、戰後物件でせう。

 併し之、親柱全體で洗出仕上でありますよ。
此橋に掛る地域、自治體の期待度の大きさが分りますね。
 三依橋。

 如何でありますか、此意匠。
竣功當初、否、今でもさぞや自慢の橋だと思ふのであります。
 裏側迄手拔はし無いできちんと作込まれて居ります。

 併し痛みが結構激しいでありますね。
 橋臺は總混凝土造かと思ひきや、上部には四角く切出した石も使はれてゐ度りと、本當に凝つた造であります。

 併し本當、手荒く痛んで居りますね。
混凝土の材料の配合比でも間違つたのでせうか。
 其は當然の如く橋全體に及んで居りまして、地覆は酷い有樣であります。
 高欄は混凝土管を二本使用しました、如何にも昭和卅年代と云ふ意匠であります。

 但し凄いのは、當然の樣に柱は洗出仕上と云ふ事であります。
 中三依橋から見た全景であります。

 是は美しい混凝土拱橋でありますね。
でも遠目にも地覆が手荒く痛んでゐるのが分つて仕舞のが勿體無いと云ひますか、若くは嚴しい環境なのでありますかね。
多分 【鹽原町鹽原 遊園橋】【烏山町旭、中央-初音 旭橋】 とほゞ同年代なのでは無いかと思ふのでありますが。

 併し、隨分と兩岸共に橋臺が迫出して居りますね。
胸壁は混凝土でありますが、翼壁は石積であります。

 では右岸側へ移動致します。
 何か何の親柱も痛みが激しいでありますね。
此方の親柱は 【藤原町藤原 名稱不明橋】 の親柱の樣な痛み方でありますよ。

 銘板が一寸讀辛いのでも少し寄つて見ます。
 昭和二十七年三月竣功。

 成程、古い樣な其程でも無い樣なと云ふ感じでありますが、昭和廿年代物件は餘見掛無いので貴重でありますね。
 みよりばし。

 さう、如何も北側に面した親柱の痛みが激しいでありますから、多分風雪の影響でせうか。

 併し御手本の樣な銘板の配置であります。
 此方側を見ましても地覆の痛み具合は酷いでありますし、高欄の柱も結構新造されてゐると云ふのか補修で混凝土が上塗されてゐるのか、 其に可也の數の混凝土管が鐵管に交換されて居ります。

 うむ、多分水路管も廢物件でせうね。
 して、現在の中三依橋の上から下流側を見て、斯樣な物を發見する、と。呵呵

 如何見ても木橋の橋脚の基礎等の殘骸でありますね。
 扨、では何處が先代橋の跡かなと思つた時、さう云へば左岸側、曲線の外側が廣く成つてゐるなと思ひ見直しましたが、はい、如何見ても舊線形でありますね。

 先に小屋が建つて居りますが、少し低い位置であります。
多分其が元の道路の高さだつたのでせう。
 さうでありますね。
さうして、橋臺はしつかりと殘つて居りました。
總石造の立派な橋臺であります。

 と云ふ事は、相當に古いのでせうね。
多分戰前物件で良いのだらうと思ひます。

 して、此感じからしますと、木橋だつたのは間違無いとして、方杖橋と云つた類では無くトラスだつたのでは無いでせうか。
と思つて調べて見たのでありますが、此方も含て、何方も分らず終ひでありました。
 右岸側、三依橋の石積の翼壁の他に、此方に正對してゐる石積が御坐います。
上部の高さからしましても此舊橋の橋臺だと思ふのでありますが、うむ、其意外の痕跡は殘つてゐ無い樣であります。

 併しまあ、此三依橋も今後如何するのか分りませんが、折角殘つてゐるのでありますから出來れば戰後間も無くの遺産として殘す、と云ふ事も無いのでありますかね。
不取敢まあ、現存してゐる内に冩眞に殘せて良かつたであります。

 其先代橋の痕跡も見る事が出來ましたしね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る