栃木市旭町 一二三橋

2683年 5月 9日 探訪

 此方は 【栃木市旭町 旭橋】 依り一二十米程杢冷川を上つた所に架る橋であります。

 【栃木市小平町-錦町 沖の橋】 の樣な、如何にも栃木市らしい意匠の橋でありますので、多分如何にもな年代かと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸が和から見て行き度いと思ひます。
 基本的な意匠は沖の橋同樣でありますが、此方の銘板は縱書であります。
 ひふみはし。

 親柱の無い意匠としましては、可也斬新だと思ひます。
 宇都宮市と云へば 【宇都宮市新里町 栗谷橋】 等が獨自の意匠だと思ふのでありますが、此方は栃木市らしい意匠と云へるとおもうひます。
 もくれいかわ。

 「ガハ」と濁ら無い表記でありました。
 高欄は厚手の混凝土と鐵管の組合せであります。

 では右岸側へ移動致します。
 何方かと云へば 【栃木市萬町 大川橋】 に近いと云つた方が良いでありますかね。
 一二三橋。

 橋名の由來は不明であります。
 頑丈さうだなと思つて居りましたら、意外と痛んで居りました。
 杢冷川。

 字體的に云へば、昭和四十年前後頃と云ふ感じでせうか。
 左岸側から見ました處、此方は牀版橋でありました。
して、多分此感じでありますと、昭和四十年代後半以降と云ふ感じでせうか。

 と云ふ事で、栃木市橋梁點檢結果を見ました處、竣功年は昭和四三年でありました。
矢張納得の年代であります。

 拙の守備範圍から致しますと新しい部類に成つて仕舞のでありますが、まあ栃木市らしい意匠の橋と云ふ事で取上ましたし、 且つさう云ふ橋が見られて大滿足であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る