鹽谷町船生-今市市大渡 大渡橋

2678年 12月 3日 探訪

 此方は、曾て架つてゐた 【鹽谷町佐貫 觀音橋】 依り四キロ程鬼怒川を上つた處、 【今市市栗原-藤原町高徳 中岩橋】 からは矢張四キロ程鬼怒川を下つた處、丁度其々の中間地點に架る國道四六一號の橋であります。

 ぱつと見に、親柱以外は 【馬頭町馬頭 一渡戸橋ト舊橋跡】 と似た意匠でありますから、多分ほぼ同年代だと思はれるのでありますが、ええ、でありますので今迄も見落してゐたと云ひますか、取材對象外の年代だと思つてゐた譯であります。

 まあ、栃木縣橋梁點檢結果を見まして"さう云ふ年代"だと知りましたので今囘取材と云ふ事に相成つた譯でありますが、其實如何でせうか。

   と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 大渡橋。

 結構堅實な姿の親柱、と云ひますか、外側の混凝土は不要なのでは無いかな共思ふのでありますが、之全てがさう云ふ意匠だと云はれれば其迄でありますので、 是が意圖した姿なのでせう。

 内側に橋歴板が附て居りますね。
 昭和四三年二月竣功であります。

 成程、矢張一渡戸橋と同年代でありました。

 併し花崗岩の親柱も立派でありますが、橋歴板も御影石とは恐入りました。
 鬼怒川。

 さう、銘板も御影石なのであります。

 併し其以上に、此方の花崗岩の親柱も貼附物では無く一つの石と云ふのが驚きであります。
 高欄は合金製と思はれる物で、桁毎に分割はされて不居、一繋りに成つてゐる意匠であります。
 横から見ました處、四徑間の鈑橋でありました。

 橋脚、多分後年に成つてから耐震補強か何かで混凝土が新に卷かれてゐると思はれます。

 では右岸側へ移動致します。
 其前に、排水桝。呵呵
 大渡橋。

 年代からしまして、左右兩岸で對稱の銘板でありますね。

 併し之、高欄と親柱の斜の角度が合はせて有るのが揃つてゐて綺麗でありますね。
 此方にも橋歴板が附て居りました。

 書かれてゐる内容が同一でありまして安心致しました。呵呵
 鬼怒川。

 伸縮裝置も當時物其儘の樣であります。

 航空冩眞で見ますと、曾ては此處に架橋されて居りませんでしたので、此方が初の本格的な道路橋と成る樣であります。

 併し橋名が今市市側の地區名から附られてゐるのでありますが、栃木縣橋梁點檢結果を見ますと行政區域が鹽谷町に成つて居りましたので鹽谷町のペイジで書きましたが、 本當に其で良かつたのかなと一寸アレでありますがまあ良いであります。

 まあ、贅澤が敵では無く成つた時代の産物と云ふ感じで、親柱等は結構派手な出來だなと思ひつつも、素敵な意匠だなと思ひ好印象の橋でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る