日光市瀧ヶ原 眞名板倉橋

2682年 5月 10日 探訪

 此方は 【日光市瀧箇原 根名草橋】 依り一キロ程栃木縣道二七々號線を北上した所に架る、西黒川の橋であります。

 ぱつと見、如何にも後年に成り更新された其其也の年代の橋に見えますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 意匠的に隨分と獨自性を持たせた親柱が印象的であります。
 眞名板倉橋。

 "眞"の字が新舊混合に成つてゐる、のでせうね。
多分。

 でありますので、表記は正字體に致しました。
 此方の親柱は消失してゐるのか、元から無いのか不明であります。

 では左岸側へ移動致します。
 同上。
 まさか一箇所だけだつたと云ふ事は無いでありますよね、親柱。
 横から見ました處、尖頭型橋脚を持つ三徑間の混凝土T字桁橋でありました。

 最初は戰前物件が更新された物かと思つたのでありますが、 【日光市西小來川 出居橋ト舊橋跡】【日光市西小來川 飯居橋】 の例も御坐いますので、此所迄の橋の竣功年を考へますと、此方も多分昭和卅年代なのでは無いでせうか。

 と云ふのも、實は橋梁點檢結果では竣功年度不明に成つて居りますし、航空冩眞でもさう判斷する樣な感じでありましたから。

 まあ、拙的には尖頭型橋脚にRCT桁が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る