日光市西小來川 出居橋ト舊橋跡

2682年 5月 10日 探訪

 此方は 【日光市中小來川 大久田橋】 依り一キロ二百米程西黒川を上つた所に架る、栃木縣道二七々號線の橋であります。

 もう如何にも結構な年代物の橋を更新した感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 うゝむ、元々親柱は在つた樣な無い樣な、何共云へ無い樣子であります。
 でいばし。

 新し目な銘板でありますのにちやんと"はし"が濁つてゐるのが意外でありました。
 此方側にでしたら親柱が殘つてゐても邪魔では無さゝうでありますのに無いと云ふ事は、元々無かつたと云ふ事でせうか。
 くろかわ。

 最近は此方が單に"黒川"と云ふ表記で良いのでせうか。

 では右岸側へ移動致します。
 うゝむ、親柱、微妙でありますね。呵呵
 出居橋。

 橋名は地名からの命名でありました。
 地覆部分だけ更新されて居りますので、まあ、多分親柱は元々無かつたと云ふ事で良いのでありますかね。
 黒川。
 横から見ました處、尖頭型の橋脚を持つ二徑間の混凝土T字桁橋でありました。

 落橋防止の補強工事が成されて居りますし、之、多分梁部から下迄一體に補強されてゐるのでありますかね。

 橋臺に親柱の痕跡は無さゝうであります。
多分。
 して、戻る時何氣無く上流側の川面を見ました處、先代橋の橋脚跡が御坐いました。

 之は木橋の橋脚跡、でありますね。
 元々の架橋位置からの眺めであります。

 橋臺も殘つてゐるのでせうが、既に草生す季節でありましたので、其姿は確認出來ませんでした。
 當然右岸側の橋臺も見えませんでした。

 因に現行橋の竣功年でありますが、栃木縣橋梁點檢結果を見ました處、昭和卅年でありました。
尖頭型橋脚でありましたので戰前物かと思ひましたが、まさかの昭和卅年と云結果に驚きでありました。

 まあ、中々に面白い物が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る