日光市西小來川 飯居橋

2682年 5月 10日 探訪

 此方は 【日光市西小來川 瀧の澤橋】 依り四百米程西黒川を上つた所に架る橋であります。

 ぱつと見 【日光市宮小來川 鍛冶屋橋】 の樣でありますから多分同年代の橋だらうと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、右岸側か見て行き度いと思ひます。
 鍛冶屋橋の物と同一の親柱でありますが、此方は銘板の内側が黒色と云ふか深緑色と云ふか、さう云ふ色に塗られて居りますので、又違つた雰圍氣に成つて居ります。

 して、矢張苔が良い味出して居ります。
 黒川。
 文字以外の部分を塗つても判讀し辛い物はし辛いであります。
 飯居橋。

 讀方は左岸側に期待致しませう。

 不取敢橋名は地名由來でありました。
 高欄も鍛冶屋橋同樣鐵管を曲て作られた物であります。
 排水桝。

 では左岸側へ移動致します。
 うむ、苔生具合は綺麗であります。
 昭和三十八年三月竣功。

 鍛冶屋橋とは竣功が六年も違ふと云ふのに同一意匠と云ふのは、色々と中々凄い物件なのでは無いでせうか。
 まあ不取敢全體の見た目の状態の良さは明白であります。
 めしいはし。

 之は中々な讀方でありました。

 元々飯場とかゞ在つたとかだつたのでありますかね。
 横から見ました處、此方も鍛冶屋橋同樣形状の桁でありました。
其に尖頭型の橋脚と云ふ、と云ひますか、之で昭和卅八年と云ふのが逆に手荒く驚きなのでありますが。

 だつて之、如何見ても昭和卅年頃迄の姿では御坐いませんか。

 まあ、機能的には全く無問題でありますからアレでありますが、ね。
 して、多分此方が舊橋跡だと思はれるのでありますが、橋脚跡等他の痕跡が見當りませんでしたので、何共云へ無いであります。
 まあ、如何見ても舊橋跡でありますが、訪れた季節が惡かつたでありますね。

 其でもまあ、橋らしい橋が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る