眞岡市根本 西根橋

2677年 12月 18日 探訪

 此方は 【眞岡市西田井、根本-八條 赤堀橋】 依り一キロ程赤堀川を下つた處に架る、栃木縣道二五七號線の橋であります。

 二五七號線繋りで書きますと、 【眞岡市島 御前橋】 からは東に二キロ半程、 【眞岡市根本-益子町長堤 田野橋】 からは西に一キロ半程の位置であります。

 まあぱつと見別段如何と云ふ橋では御坐いませんが、見た目に高度經濟成長期の物件だらうなと云ふ感じでありますので、取上る次第であります。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 橋が地域の寶的な時代、扱ひだつたであらう赤堀橋の時代とは違ふ樣で、當然の樣に無記名であります。

 其と、丁度S字カアブに位置するからか、衝突豫防の爲の黄色い反射テエプが痛々しい程に貼つて有ります。
 上流側は川沿の道への出入で擦られるのでせう、痛々しい状態に成つて居ります。

 自動車も公共物である橋も勿體無いでありますから、皆もつと丁寧な運轉しませうよ。
 高欄は鐵管を二本使用しました意匠であります。

 其と、親柱は橋臺に有るのでは無く、高欄の一番端の柱の扱ひなのでありますね。

 して、多分路盤には結構舖裝が盛られてゐると思はれます。

 先づ間違無く元は混凝土路盤の儘だつたと思はれます。

 では右岸側へ移動致します。
 まあ無記名でありますよね。
 當然の樣に此方も、でありますね。

 縣道のキロポストが地覆の上に設置されてゐるのが中々に良い味はいであります。
 横から見ました處、此方は牀版橋と云ふ形式でありますね。

 して、無記名なのに何故橋名が分つたかと云ひますと、栃木縣橋梁點檢結果を見たからであります。
其方で、多分國土地理院地圖には表記されてゐる此處の地名が西根でありましたので、なら先づさうであらうと思つたからでありまして、竣功年は昭和四五年でありました。

 と云ふ事は、田野橋の架橋と平行して此方の縣道の擴幅也の改修等も行ひ、此方も架替に成り、且つ赤堀川も改修に成つたと見るのが正解だらうと推察した次第であります。

 も少し舊橋の痕跡が殘つてゐるか如何か見られれば面白かつたのでありますが、まあ、無いと云ふ事は全面的に改修されたと云ふ事なのでせうね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る