鹿沼市千渡 堂下橋

2681年 3月 1日 探訪

 此方は 【鹿沼市仁神堂町 仁神堂橋】 依り一キロ半近く武子川を下つた處に架る、栃木縣道二六八號線の舊道に當る道の橋であります。

 其ぱつと見の姿から昭和卅年代の物件かと思へますが、何と無く 【茂木町鮎田 鮎田橋】【今市市長畑 第二山の神橋】 にも似た雰圍氣を感じますので、多分昭和卅年前後頃の物件でせうが其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 うむ、之では良く見えませんね。
 昭和三十一年四月竣功。

 矢張さう云ふ年代でありましたか。

 とは云へ、拙は最初昭和廿年代末頃かな共思つて居りましたので、意外と新しいと云ふ感じでありました。
 此方も轉落防止柵で見辛いであります。

 親柱、笠石部分だけは洗出仕上の樣であります。
 どうしたはし。

 親柱全てゞ欲しい情報が得られるのは有難いであります。
 高欄は鐵管を一本使用しました意匠でありますが、混凝土での造型が凝つて居りまして、上部は輕く尖つて居りますし、穴は圓を描く樣に成つて居ります。

 まあ、斯樣な意匠でありますので、昭和廿年代的な意匠から、混凝土管を二本使用した昭和卅年代の代表的な意匠に成る過渡期の物、と云つた感じでせうか。

 では右岸側へ移動致します。
 武子川。

 親柱の附方も如何にもと云ふ感じであります。
 此方の一寸見辛いでありますね。

 近くに木が生えてゐるからでせうか、手荒く良い状態の儘の親柱であります。
 堂下橋。

 地區名由來の橋名で無いのは一目瞭然でありますが、此處から百米程北側に藥師堂が御坐いますので、其下と云ふ事で堂下橋と命名されてゐるのでせうか。
 横から見ました處、此方はRCT桁でありますね。

 直隣に現道が通つてゐても殘つてゐると云ふのが素敵でありますし、中々に良い雰圍氣の橋が見られて大滿足でありました。

 因に、舊橋も同一位置に架橋されて居りましたので、其痕跡は分りませんでした。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る