茂木町鮎田 鮎田橋

2675年 6月 1日 探訪

 此方は栃木縣道五一號線の舊道に架る橋であります。

 して、ぱつと見にも今迄茂木町内で見て來た昭和卅年代の橋とは一線を畫す意匠であります。
 之は可也年代的に期待出來る物件では無いでせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行きます。
 鮎田橋。

 兔に角立派な親柱であります。
高さにして三尺(約一米弱)程は有るのでは無いでせうか。

 其と、混凝土製銘板に彫られてゐる字も、今迄に見て來た中でも一番にはつきりしてゐる物では無いかと思はれる程であります。
 鮎田川。

 ガアドレイルの高さからしまして、此親柱の大體の大きさは想像出來るでせうか。

 亦、古初代ガアドレイルが當然の樣に殘つてゐると云ふのも素敵であります。
 して、此橋全體で弧を描く姿や高欄の意匠、多分に昭和卅年代依り前と云ふ感じで素敵であります。

 さう、此方 【市貝町竹内 きたたばし】 に近い雰圍氣を感じますので、昭和廿年代、若くは昭和卅年前後ころの物件と云ふ處でありまかすね。

 其と、路盤に舖裝が盛られてゐ無ければ、もつと素敵だなと思へたのでありますが、其は仕方が無いでありますね。

 では右岸側へ移ります。
 あゆだはし。

 控目な濁點や「し」の字體が素晴しいであります。
 昭和二十九年三月竣工。

 嗚呼、ほら、道理で、と云ふ感じなのでありますが、他の昭和廿年代物件と比較しますと、此處迄立派なのは珍しいと云ふ感じであります。

 作りの荒さと丁寧さが同居してゐると云ふのも部分部分で感じると云ひますか、良い時代の象徴と云ふ感じであります。

 其と、「昭」の字が變字體に成つてゐるのも素敵であります。
 横から見ますと、其はもう立派な混凝土T字桁であります。

 主桁に關しましては、何方かと云ひますと昭和卅年代に通じる姿に成つてゐるのでありますね。
其でも、橋臺は未だ違ふと云ひますか、親柱の分だけ張出してゐる姿であります。
 上流側から見た姿も良いでせうか。

 橋臺と其近邊の造が面白いと云ひますか、若かして舊橋時代は桁が載つてゐる邊の高さしか無かつたと云ふ事なのでせうかね、翼壁の造からしまして。
其翼壁の造が又、年代を感じさせて呉れると云ふ點で、下流側の眺め依り此方上流側の方が好きであります。

 其と、地覆と云ひますか、牀版部分の自然な造型や混凝土の質感が手仕事感を釀し出して呉れて居りまして、何共云へず良いであります。

 併し橋臺の下の方を見ますと、結構川牀が下がつてゐるのかな共思ふのでありますが、其こそが自然の力と云ふ事なのでせうね。
 併し此高欄の上部の丸みが素敵と云ひますか、何か「君の名は?」と訊き度く成つて仕舞さうな雰圍氣と云ひますか、 何かもう、ヒリツピンでアレしてゐ無ければアレだつたのにとか、一寸複雜な氣持で見てゐたと云ふのは内緒であります。

 併し良い雰圍氣の橋であります。
ずうつと此儘殘つてゐて呉れれば良いなと思ふ物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る