鹿沼市引田 舊大仁田橋跡

2683年 3月 14日 探訪

 此線形が手荒く素敵であります。
 此方は 【鹿沼市下澤-引田 舊引田橋跡】 依り一キロ半程大蘆川を上つた所に架る、栃木縣道二八〇號線の大仁田橋の舊橋跡であります。

 まあ如何見ても乘用車同士の離合も出來無い幅員でありますから、架替に成るのも當然かと思ひますが、此方は一體何時頃の橋だつたのでせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 良く有る形の親柱、と思ひましたが、似た姿の物は 【鹽谷町上寺島 元古屋橋】 位しか拙頁では出て來ませんでした。
 大芦川。
 但し此方は笠石部分も作られて居りますので、年代的にはも少し古いでせうか。
 大仁田橋。

 何故斯う云つた橋名なのかは不明であります。
 支承跡と伸縮裝置跡を見てみたかつたのであります。
 右岸側橋臺を見ますと、伸縮裝置と云ひますか、橋臺と桁の間には護謨板が貼つて有つた樣であります。
 美しい姿の左岸側橋臺。
 高欄の柱は四角形だつた事が伺へます。

 因に、現在の橋が平成廿二年竣功でありますので、此方の橋脚跡は綺麗に撤去されて居り痕跡は御坐いませんでした。

 では右岸側へ移動致します。
 親柱表面は洗出仕上だつた樣であります。
 昭和三十二年一月竣工。

 年代からしますと、洗出仕上は手間が掛つてゐる方でありますね。
 何か右岸側の親柱の方が痛んで居ります。
 おおにだばし。
 最後に眞正面から左岸側橋臺を。

 扠、如何云つた橋だつたかを此處で橋臺の姿と航空冩眞で推察し度いのでありますが、先づ五徑間の橋だつた樣であります。
して、形式はRCT、主桁は二本だつた事は想像に難く無いであります。

 多分高欄も含て 【鹿沼市板荷 一ツ橋】 が一番近い姿だつたのでは無いでせうか。

 まあ、手荒く素敵な風景での舊橋跡を堪能出來て手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る