鹿沼市下澤-引田 舊引田橋跡

2683年 3月 14日 探訪

 此方は 【鹿沼市下澤 舊大關橋跡】 依り三キロ程大蘆川を上つた所に架る、栃木縣道十四號線の橋の舊橋跡であります。

 まあ、架替られると云ふ事は、其也に結構な年代だつた、若くは幅員や線形の問題だつたと云ふ處だと思ひますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 驚破親柱か、と思つたのでありますが然に非ず。

 とは云へ、橋の直前で直角に折てゐた線形だつた樣でありますから、轉落防止や橋の損傷防止の物、と考へれば親柱の樣な物でありますか。呵呵
 支承や伸縮裝置の跡は不明であります。
 右岸側には橋臺が殘つて居ります。
 えゝと、翼壁や盛土は見當りません。

 其儘の幅員で架橋されてゐたのでありますかね。
 左岸側は橋臺迄の線形はきちんと殘つております。

 但し橋脚の跡は何處にも殘つて居りませんでした。

 流石に現在の橋が架橋された平成三年では、元の橋脚跡は綺麗に撤去する樣に成つてゐたと云ふ事なのでせう。

 では右岸側へ移動致します。
 まあ、斯うして見ると中々に状態の良い橋臺でありますね。
 混凝土造で、梁部を見ると戰前物でせうか。
 して、良く見ると裏側がすかすかなのであります。

 要は護岸として橋臺を殘したと云ふ事でありますね。
御蔭樣で用水もきちんと整備成された樣であります。
 銘板か何か附てゐた跡が御坐います。
 混凝土の打方も中々に綺麗なのでは無いでせうか。

 因に竣功年でありますが、土木學會附屬土木圖書館橋梁史年表で調べた處、昭和廿七年でありました。
して、形式は左岸側からの二徑間が下路トラス橋でありまして、右岸側の一徑間が中路單純プレエトガアダアださうであります。
中路鈑桁と書いた方がとか思ひつゝ、中々面白い桁だなと思ひつゝも、此方も其以前の航空冩眞に其姿が確認出來ますので、多分木製トラスに普通に木製桁だつた處を、 此方は橋臺も橋脚も混凝土製に造直して架橋されたと云ふ事でせうか。

 まあ、橋脚跡が殘つてゐればもつと其也の想像は出來たのでせうが、其でもまあ、當時を偲ぶ物が少しでも殘つてゐて呉れたゞけで大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る