鹽谷町上寺島 元古屋橋

2675年 11月 17日 探訪

 此方は 【鹽谷町上寺島 大持橋】 依り三百米程進んだ處に架る橋であります。

 勿論、大持橋同樣舊橋は湖底の底であります。
其にしましても先程以上に距離の有る橋でありますから、一體如何云ふ橋が架つてゐるのか興味津々であります。

 では此方、左岸側から見て行きます。
 元古屋橋。

 五角形にしてゐると云ふ、一寸意匠に凝つた、と云ふ程でも無いでせうが、特徴を持たせようとしてゐる意匠でありますね。

 何か「元」の字體が獨特な感じが致しますが、斯う云ふ物でせうか。
 昭和四十年十二月竣功でありますね。

 とは云へ、大持橋もほぼ同時と見て良いのかと思ひます。

 何か此方も字體が特徴的な氣が致します。
 斯う云ふ伸縮裝置、今では餘見掛無く成つてゐる樣な氣が致します。
 高欄は柵の樣な型でありますが、此方獨特の意匠でせうか。
 しなし沢。

 平假名表記が正式名稱と云ふ事で良いのでせう。
 排水桝。

 では、右岸側へ移動致します。
 もとごやばし。

 東古屋の手前でありますから、何かしらの謂が在つての命名でせうか。
 昭和四十年十二月。

 此方も律儀な銘板であります。
 横から見ましたら、立派な上路鋼拱橋でありました。
道理で桁にも高欄にも繼目が無い譯でありますよ。

 併し之は隨分と凄い橋でありますね。
急峻な地形も然る事乍、下はダム湖でありますから、見方に依つては風光明媚な處かも知れません。

 出來ますれば元からの色が知り度かつたでありますが、時代に倣ふのも仕方が無い處、でありますかね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る