上三川町川中子 鍛冶内橋

2680年 10月 27日 探訪

 此方は 【宇都宮市東谷町-下横田町 江川橋】 依り三キロ程下つた處、 【上三川町石田 石田橋】 からは九百米程南、井川に架る橋であります。

 ぱつと見、如何にもな年代の橋に見えますが其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 鍛冶内橋。

 橋臺側に親柱は無く、高欄の柱が親柱を兼て居ります。

 戰前の地圖を見ますと、橋名は地區名由來の樣であります。
 江川。

 おや、現在では井川と云ふのでありますが、此方の架橋當時は江川と云つてゐた樣であります。

 まあ、多分町の東側を流れてゐる江川と混同し無い樣、變更されたと云ふ處でせうか。
 高欄は混凝土の枠内に鐵管を二本使用しました、如何にも昭和四十年代前半頃と云ふ感じの意匠であります。
 排水桝は 【茂木町山内 木之元橋】 と同一の意匠の物を一囘小型にした意匠であります。

 では右岸側へ移動致します。
 えがわ。

 兩岸で對稱の銘板では無く、此方側は假名表記でありました。

 と云ふ事は、西暦1960年代では無いと云ふ事でせうか。
 かじようじばし。

 鍛冶内と書いて斯樣に讀むのでありますか、何か意外と云ひますか、拙が無知なだけでせうか。
 横から見ました處、此方は牀版橋でありますね。

 扨、竣功年でありますが、ほゞ御覽の通り何處にも橋歴板は御坐いませんので、確かな事は不明なのでありますが、航空冩眞や特徴等から推察致しますに、 多分昭和四十年の前後五年程の物では無いかと思ひます。

 まあ、ガアドレイル高欄の方が年代特定は可也し易いでありますが、斯う云ふ雰圍氣の方が如何にも橋と云ふ感じで個人的には好きであります。

 まあ、良い物見られたなと云ふ感じでありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る