宇都宮市東谷町-下横田町 江川橋

2680年 10月 27日 探訪

 此方は 【宇都宮市中島町 中島一號橋】 依り南西に一キロ程の處、江川に架る栃木縣道一九三號線の橋であります。

 と書きます依りも、宇都宮南高校の南側の橋、と書いた方が分り易いでせうか。

 ぱつと見、 【茂木町河井-牧野 大藤橋】 等に通じる如何にも西暦1960年代的な意匠でありますから、さう云ふ年代の橋とは思ひますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 江川橋。

 と云つても見辛いでありますね。
 と云ふ事で、見易い樣に撮りました。

 如何にも工業的な字體の銘板であります。
 江川。

 後年に成つてから歩道部分が附足されたであらう事は明白でありますが、良くまあ通行の邪魔と不成に親柱が撤去され無かつた物だなと感心致します。
 高欄は鐵管を三本使ひ、道路側が斜に成つた柱が特徴の意匠であります。

 て、おや、此方上流側は改修されて斯樣な姿に成つてゐ樣でありますね。
 さう、下流側が元からの意匠、混凝土板を三枚使用した姿であります。

 では右岸側へ移動致します。
 江川橋。

 銘板は兩岸で對稱の樣でありますので、西暦1960年代は間違無いと思はれます。
 江川。

 併し此方、交通量は可也多いと思ふのでありますが、親柱は何れも手荒く綺麗な儘に殘つてゐるのが凄いであります。
 横から見ました處、之は牀版橋でありますね。

 して、右岸側橋臺左側に橋臺らしき物が其儘在る樣に見えましたので少し調べて見たのでありますが、如何やら舊橋跡と云ふ譯でも無さゝうでありましたので、 多分に其儘擁壁が作られたと云ふ事なのでせうか。

 嗚呼、橋歴板が附て居りますね。
 昭和四四年三月完成でありました。

 此年代の橋でありますと、そろそろ高欄等も近代的な物に何時更新されても不思議では無いと思ふのでありますが、 結構な交通量の道の割には良く當時の儘で殘つてゐたなと感心した物件でありました。

 まあ、良い物見られて滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る