足尾町 赤上橋

2682年 8月 30日 探訪

 此方は 【足尾町 地藏坂橋】 依り五十米程國道一二々號舊道を足尾町方面に進んだ所、赤上澤に架る橋であります。

 ぱつと見、親柱に笠石部分の裝飾が附たと云ふ程度で一連の戰前物件と同一に見えますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 笠石部分の裝飾が有るだけで親柱も立派に見えます。

 此方は鑄物の銘板が附てゐる樣であります。

 若かすると物資供出を免れたのでせうか。
 赤上沢。

 否、之は戰後、昭和卅、四十年代の物でありますね。
意匠も字體もさう云ふ感じでありますし、何しろ"沢"と新字體なのが氣に成ります。

 其共、此處に來て戰後物件でせうか。
 でも苔生具合は一連の物と同程度なのでありますよね。
 赤上橋。

 嗚呼、でも以前に全く違ふ大きさの銘板が附てゐた痕跡は御坐いますね。
 高欄は菱形の穴が開き、縱に裝飾の板が入つてゐる意匠であります。

 確か 【宇都宮市駒生町 舊鎧川橋】【藤原町藤原 舊小網橋、若クハ汲戸橋】 が近い意匠でありますかね。

 では左岸側へ移動致します。
 可也良い状態を維持した儘の姿であります。
 昭和拾年拾二月。

 成程、矢張戰前物件でありましたか。

 然し字體が工業的なのであります。
 銘板の附てゐる位置が結構低いでありますから、銘板取附後に路面は盛られてゐるのでせうね。
 あかがみばし。

 四枚全てが違ふ表記でありますから、西暦1960年代以前に附られた物でせう。

 但し、戰前の物でありましたら"あかゞみばし"と表記されるでせうし、其々の銘板の位置も違かつた筈だと推察致します。
 横から見ました處、此方も戰前らしい橋臺を持つ混凝土T字桁でありました。
但し、橋臺の下の方は補修と云ふか、補強されてゐる樣であります。

 して、正面もでありますし此方側もでありますが、斯う云ふ具合に場所が空いてゐるのは、若かしますと先代橋跡なのでせうか。

 併し此方も中々に素敵な物件で手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る