足利市通四丁目-田中町 渡良瀬橋

2682年 11月 29日 探訪

 此方は足利市役所から南西に一キロ程の所、  【藤岡町内野 赤麻橋】 から廿五キロ程渡良瀬川を上つた所に架る、栃木縣道五號線の橋であります。

 ぱつと見、如何にも古風なトラス橋、此方土木學會附屬土木圖書館の橋梁史年表では下路單純トラス橋と表記されて居りますが、 形式的に云へば下路平行弦ワアレントラス橋と云ふのでありますかな、でも其前に某女性歌手の歌で一躍有名に成つた橋でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 組方は違ひますが、 【黒磯市本郷町、橋本町-那須町高久甲 晩翠橋 【一】】 にも通ずる立派な親柱であります。
 渡良瀬川。

 石造かと思ひきや、如何やら混凝土造の樣であります。

 其と、銘板は何か竣功當時の物とは違ふ、如何見ても昭和卅年代の物の樣な感じが致します。
 此方は隨分と形状に違ひが御坐いますので、道路、と云ふか交差點と共に改修されてゐるのでは無いでせうか。
 渡良瀬橋。

 まあ之だと自動車が打當るのも分ります。
 向つて左側の端柱に橋歴板が附て居りました。
 昭和九年、櫻田機械製造所に依つて建造された樣であります。

 では、右岸側へ向つて行き度いと思ひます。
 後年に成り取附られたであらう街燈でせうが、意匠に合つて居りハイカラな印象であります。
 横構支材、で良いのかな、其と格點部。
 下側の格點部。
 タイプレエト及シングルとダブルのレエシングバア。
 伸縮裝置、地覆、高欄、牀版は更新されて居りますね。
 下弦材も見えるかな、と。
 陸軍の大演習に合はせて急遽架られた橋ださうでありますからか、何か、立派と云ふ依りは普通に見える、と云つたら失禮でせうか。
 昭和卅九年に側道橋、歩道部分が架橋されたからでせうが、此方の親柱も隨分と形状が變更されて居りました。

 或る意味、本來の目的は其儘果して居りますが。

 併し、一米程は歩道橋部分の方が高く成つてゐるでせうか。
 わたらせはし。

 うむ、「バシ」で定着して居りますが。
 此方が當時の姿の儘の親柱でせうか。
 昭和九年九月竣功。

 近くで見ますと、意外と凝つた造形の親柱でありました。
 横から見ますと、トラス部分は六連、桁橋部分は三連でありました。
 石造の右岸側橋臺。

 梁部は混凝土で更新されてゐるのでせう。
耐震補強とか色々有るのでせうから。
 RCT桁と橋脚。

 橋脚は多分餘原型を留てゐ無い程に補強されてゐる樣な姿であります。
 其に對して石造の儘のトラス側橋脚。
混凝土部分は後年の補修若くは補強でせう。

 側道側の橋脚も獨特であります。
 尖頭型の姿が素晴しいであります。
 支承、が耐震補強等で見辛かつたのであります。
 トラス部の裏側。

 さう、此方の排水桝は分りませんでした。
 橋脚は井筒基礎と云ふ事でありますので、 【宇都宮市石井町 鬼怒橋】 の樣に成つてゐるのでは無いでせうか。
 側道橋側の、如何にも昭和卅年代らしい排水桝。
 離れた所からの全景。

 下流側の中橋が架替と成りますので、渡良瀬川での現役戰前物件、而も自動車道路橋では此方が唯一の物に成るのでせうか。
さう云ふ意味でも手荒く良い物が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る