藤岡町内野 赤麻橋

2682年 2月 15日 探訪

 此方は、渡良瀬川と巴波川の合流點から渡良瀬川を一キロ程下つた所に架る橋であります。
近隣の橋で云ひますと、 【藤岡町帶刀、石川 石川橋】 から二キロ半程南の位置に在る橋であります。

 まあ、此方も潛水橋でありますし少し上側に新赤麻橋が新設されて居りますのでアレでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 間違無く後年に設置されたであらうラバアポオルが氣休程度の轉落防止に役立つて、ゐたのでせう。
多分。
知りませんが。

 まあ、増水時には水流の抵抗には然程無成かつたのでは無いでせうか。

 うむ、臺風の時には見事に沈下してゐたのでせうね。
 如何せ親柱何て無いのだらうなと思ひつゝ見ました處、あらま、御坐いました。
 渡良瀬川。

 御影石の立派な物が附て居りました。
 此方上流側には御坐いませんでした。
 横から見ました處、パイル形式の橋脚を持つ四徑間の、之は混凝土牀版橋かと思ふのでありますが、何か中央部分だけ鈑桁に成つてゐる樣な感じであります。

 て云ふか見辛いでありますね。呵呵
 是で如何でせう。

 混凝土桁部分の地覆も斜に成つて居りまして、増水時の抵抗輕減を狙つてゐる樣な感じであります。
して、鈑桁部分は意圖的に流出させる感じなのでせうか。

 では、新赤麻橋を渡つて右岸側へ移動致します。
 扠、右岸側にも親柱は健在でありました。
 渡良瀬川。

 之は兩岸對稱配置と云ふ事でありますね。
 下流側も健在でありました。
 赤麻橋。

 扠、竣功年でありますが、航空冩眞を頼りに致しますと、昭和四一年八月以降四二年十月迄と云ふ感じでありました。

 潛水橋、縣北では先づ御目に掛る事は無いでありますし、且つ廢橋と云ふ事で、良い物が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る