宇都宮市幕田町-壬生町安塚 淀橋

2681年 1月 3日 探訪

 此方は 【宇都宮市幕田町 大森橋】 依り栃木街道舊道を栃木方面へ百米程進んだ處、 【宇都宮市大谷町-駒生町 山下橋】 から十キロ程姿川を下つた處に架る橋であります。

 まあ一連の擴幅工事、姿川の河川改修等に因つて架橋されたのは確實でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 淀橋。

 何でせう、 【馬頭町馬頭 一渡戸橋ト舊橋跡】 にも通じる意匠の立派な親柱でありますが、此方は表面に黒御影石が貼られて居り、依り一層豪華な出來榮に成つて居ります。

 花崗岩の銘板、讀辛いでありますね。
 何とか讀めますでせうか。
 姿川。

 形状的に無理が有りますよね、剥れ掛つて居りますもの。
 一應此方も近接にて。
 高欄は地覆と共に後年に成り更新された物の樣であります。

 舊來の物は親柱に附てゐるのと同樣の姿だつたのでありますかね。
 排水桝は曲線の内側、下流側の地覆に斯樣な物が附て居ります。

 では右岸側へ移動致します。
 淀橋。

 此方の親柱は一部が剥れて居ります。
 年代的特徴の、兩岸で對稱の銘板であります。
 姿川。

 下流側は二本共完璧な姿であります。
 横から見ました處、二徑間の鈑橋でありました。

 一寸見辛いでありますが、橋脚の曲線部分は細い型枠の跡が附て居りまして、此年代らしい美しさであります。

 其竣功年でありますが、現地では橋歴板が確認出來ませんでしたが、橋梁點檢結果を見ますと、大森橋同樣昭和四一年でありました。
して、當然の樣に斯樣に大膽な河川改修が行はれて居りますので、舊橋の痕跡は發見出來ませんでした。

 併し、普段交通量が多い處は斯う云ふ具合に正月三箇日中に訪問するのが一番でありますね。呵呵

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る