栃木市入舟町 御幸橋

2683年 2月 28日 探訪

 此方は 【栃木市入舟町 學橋】 の直隣、元縣廳堀に架る橋であります。

 まあ、餘裕で戰前橋と云う感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 元縣廳堀。

 他の栃木市内戰前橋とは一線を畫す凝つた意匠の親柱でありますが、流石元縣廳に隣接する橋と云ふ處でせうか。

 まあ、"元"が附て居りますが、縣廳堀と云ふ名稱を變更するのも何か違ふと云ふ感じでせうか。
 みゆきはし。

 素晴しい字體でありますので、先づ間違無く發注者主張の筆跡かと思はれます。
多分。
 高欄は 【栃木市入舟町 忍橋】 の意匠に近い物でありますが、開口部毎に柱が立つてゐる樣にし度り、鐵管が入つてゐ無いのが特徴であります。

 では右岸側へ移動致します。
 昭和六年十二月架設。

 矢張此年代は"竣功"では無く"架設"表記でありますね。
 御幸橋。

 橋名の由來は不明でありますが、縁起は良さゝうであります。
 横から見ましたが、下流側からは桁を確認出來ませんでした。呵呵

 でありますが、凝つた造形の親柱、高欄は樂しめます。
 上流側から見ました處、此方は牀版橋でありました。
桁の中程が 【栃木市湊町 湊橋】 の樣に面取されて居りますので、舟が通る事を考慮したゐたのかも知れません。

 いやあ、素敵な橋が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る