栃木市室町-境町、河合町 関門橋

2683年 2月 14日 探訪

 此方は 【栃木市旭町-河合町 新橋】 依り巴波川を三百米程上つた所に架る、栃木縣道十一號線の橋であります。

 一見古風な感じに見え無くも無いでありますが、此幅員でありますので其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、性側から見て行き度いと思ひます。
 戰前物を思はせる樣な親柱と街燈であります。
 花崗岩で作られて居ります、かね。

 意匠も造形も手荒く凝つて居ります。
 巴波川。

 元からの銘板でせうか。
上側を見ますと後年に成り交換されてゐる樣に見え無くも無いでありますが、何共云へません。
 意外と今時の街竝に溶込ますね。
 関門橋。

 戰後の銘板なのは確實であります。
 高欄は石造に金屬の柵を組合せた意匠であります。

 唯、之は地覆共々更新された姿でありますね。

 では右岸側へ移動致します。
 當然乍街竝は昔乍と云ふ譯では御坐いません。
 巴波川。

 何と、銘板は兩岸對稱配置でせうか。
 色々檢索しました處、昔の關門橋の冩眞を上て居られる方のブログを拜見して今の冩眞と比較しました處、地覆、高欄の改修と共に親柱の基礎も嵩上されてゐる樣であります。
 関門橋。

 銘板は矢張更新されて居りました。

 以前の物は 【黒羽町黒羽田町-前田 下高橋】 の樣な物でありましたし、其以前の形が親柱に彫られている譯でありますから、若かしますと此方、戰前物件でせうか。
 横から見ました處、鈑橋でありました。

 して、竣功年でありますが、之が惱ましいのであります。
栃木縣の橋梁點檢結果を見ますと昭和廿五年なのでありますが、如何やら栃木市の郷土史では昭和七年に此親柱が冩つてゐるさうであります。
と成りますと、此方の道が開通致しましたのが昭和三年ださうでありますから、其時が竣功年共思へますが、若かしますと何かでアレで、昭和廿五年に桁だけ架替られたのでせうか。

 一寸何共、すつきりとし無い儘でありますが、不取敢航空冩眞では昭和十六年からずうつと道路の幅員は變はら無い樣に見えました。

 まあ、中々にハイカラな當時の面影を感じる良い橋でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る