鹽原町鹽原 八汐橋

2677年 6月 20日 探訪

 此方は 【鹽原町鹽原 遊園橋】 依り直線にして約四百米程箒川を上つた處に架る橋であります。

 最初は比較的新しい物件だらうからと良く觀察し無かつたのでありますが、萬が一其也の物件だつたら勿體無いなと思ひ、一旦渡つた後に觀察して見たのであります。
さう致しました處、矢張其也に古い物件だつたと分りましたので、じつくりと觀察する事にした次第であります。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行きます。
 さう分つた第一の證據が此方、角柱のガアドレイルであります。

 もう之は道路好きなら知つてゐて當然の最初期のガアドレイルでありますので、其先に架る橋もさう云ふ物件だと云ふ證だらうと思つた次第であります。

 併し袖ビイムだけ現行のものに交換されて居りますね。
形は似た樣でも全然違ふと云ふのが御分り戴けるだらうか。
 何か可愛らしいであります。
 昭和43年3月竣功。

 ほうら、矢張其也の年代物でありましたね。

 意匠的にはモダアン且つ簡素な裝ひでありますが、柱と云はれると如何なのだらうと云ふ感じの親柱であります。

 まあ、其も時代でありますね。
 やしおばし。

 をゝ、之は全ての親柱で違ふ表記がされ、欲しい情報は全て得られると云ふ事でありますね。

 併し栃木縣鹽谷郡界隈、「やしほ」と附るの多いでありますが、此方は如何云ふ漢字を書くのでせうか。

 併し、中々に素敵な字體であります。
 高欄は柵、と云ふ感じの意匠であります。

 して、桁毎に分割されてゐると云ふ譯では無い樣であります。
 排水桝は結構大きいでありますね。

 其では左岸側へ移動致します。
 箒川。

 結構立體的な意匠でありますね。

 高欄の上邊と高さを揃へた方が依り美しかつたのでは無いかと思ひますが、斯うだからこそ良いのでせうか。
 八汐橋。

 成程、さう云ふ漢字でありましたか。

 して、さう、温泉に入る刻を連想させるのに「潮」では無く「汐」なのでありますかね。
 緩衝裝置は如何にも昭和四十年前後と云ふ感じの物であります。

 して、之が見えてゐると云ふ事は、牀版には最初から舖裝を盛る事が前提な設計だつたと云ふ事でありますかね。
 扨、橋中央部に戻つて來まして、多分在るだらうなあと思ひ川上を見た處、案の定目當の物が御坐いました。

 立派な舊橋跡であります。
 左岸側は岩に直接と云ふ處でありますかね。

 道路側への接續は如何成つてゐたのか此處からでは不明でありますので、下りて見てみたいと思ひます。
 先づは現橋からでありますが、鈑橋でありますね。
 して、右岸側が短い徑間だなと思つたのでありますが、短い桁がもう一方の桁の上に載つて居りました。

 之もゲルバア桁と云つて良いのでせうか。
 左岸側橋臺、なぜか岩との間に隙間が在るので舊橋の痕跡かと期待して仕舞つたのでありますが、此位置には此橋しか架つてゐ無い樣でありますので、 多分混凝土の型枠を入れたりした空間なのでせうか。
 扨、愈々一番の御樂しみ、舊橋の橋脚の觀察であります。
此混凝土の質感からしますれば、先づ間違無く戰前物件と見て良いのでは無いかと思ひます。

 其と、基礎ボルトが出てゐると云ふ點で木橋、上部の形状から 【鹽原町鹽原 鹽湧橋】 と同樣に頬杖橋だつたのでは無いでせうか。
 左岸側は其基礎部分を岩に擔つて貰つてゐる樣であります。

 併し、しつかりと尖頭型に成つてゐる上に、上流側と下流側では角度が違つてゐる邊に拘りを感じます。

 と云ひますか、手荒く素敵であります。
 して、橋臺部分は如何成つてゐるかと思ひきや、すつかりと變つてゐる樣子でありますので、如何云つた状態だつたのか伺ひ知る事は出來ませんでした。

 扨、此八汐橋の舊橋でありますが、殘念乍何の情報も見附りませんでした。
拙の探し方が下手なのかも知れませんが、當時の繪葉書も見當りませんでしたので、一體何時頃架橋されたのか全く分りませんでした。
唯、先程の見立で間違無いと思ひますので、大正から昭和一桁頃に掛て架橋され、昭和四三年に現在の橋が出來るまで現役だつたと云ふ事だけが分つてゐるだけであります。

 まあ今囘も、先入觀だけでは肝心な物を見落して仕舞と云ふ事を再認識させて呉れた物件でありました。

 先代橋の橋脚も、出來ますれば此儘鹽原の歴史と云ふ事で末永く殘つて欲しいなと思ふ許であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る