日光市瀧ヶ原 二又橋

2682年 5月 10日 探訪

 此方は 【日光市瀧箇原 眞名板倉橋】 依り五百米程栃木縣道二七々號線を北上した所に架る、西黒川の橋であります。

 ぱつと見、親柱の無い 【日光市西小來川 飯居橋】 と云ふ感じでありますので、道端の混凝土聖轉落防止柵、と云ふか塊團も含め昭和卅年代物件と云ふ感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 高欄が當時物と云ふ事を考へますと、元から親柱は無かつたと云ふ事なのだと思はれます。
多分。
 かと思ふと、此方には親柱が御坐いました。

 唯、思つた依りも高欄から離れた位置に感じます。
 二又橋。

 此方の直下で西黒川と角石澤が合流するので、斯う命名されたのでは無いかと推察致します。
 高欄は鐵管を曲て作られた物であります。

 對岸に何か見えますね。
 石造の舊橋の橋臺であります。
 良く見ますと所々に木が刺つて居り、切つて撤去されてゐる樣に見えます。
と云ふ事は、方丈橋だつたと云ふ事でせうか。

 では右岸側へ移動致します。
 矢張親柱は元から無い樣であります。
 同上。
 横から見ました處、拙の大好きな混凝土T字桁、所謂RCT桁でありました。

 因に竣功年でありますが、橋梁點檢結果では不明でありましたが、航空冩眞を頼りに致しますと、矢張昭和廿四年以降卅八年迄と云ふ處の樣であります。

 まあ、中々に良い雰圍氣の橋が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る