那須町湯元 白土橋

2681年 5月 11日 探訪

 此方は栃木縣道十七號線から北温泉方面に入つて四百米程、 【那須町湯元 苦土橋【二】】 から東に七五○米程の所、 【那須町高久丙 白戸川橋】 から白戸川を上る事約七キロ程の所に架る橋であります。

 一見して昭和卅年代の橋だと分りますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 しらとばし。

 親柱の痛み具合が中々でありますが、多分之は凍結路で自動車が打當つたと云ふ感じでありますかね。

 と云ひますか、銘板の字體が手荒く素敵でありますよ。
 此「し」は中々、歌舞伎の勘亭流文字も眞青な姿でありますが、何か定形の字體なのでせうか。
 白土橋。

 何か下流側の痛み具合が凄いであります。

 火山瓦斯の流れ具合でありますかね。
 此方も苦戸川同樣白土川時代の命名の樣であります。

 と云ひますか、假名表記側に漢字の橋名とは、之は道路規格では無く林道規格か何かでせうか。
 高欄は混凝土枠に鐵管を二本使用しました意匠であります。

 では右岸側へ移動致します。
 竣功年度表記でありますが、一寸見辛いでありますね。

 して、多分此方が一番原型を保つてゐると思はれる親柱であります。
 昭和三十六年十二月竣功。
 白土川。

 河川名は白戸川→白土川→白戸川と變遷してゐる樣であります。

 併し、親柱横の部分、取つて附たかの樣で可愛らしいであります。
 横から見ました處、此方は牀版橋でありますね。
其と、排水桝が無いと思ひまし度ら、何と地覆が斯樣に成つてゐて其役割を果してゐた樣であります。

 尤も、今では舖裝が盛られて居りますので機能してゐ無い樣に見えますが。

 後、橋臺の造も中々素敵であります。

 まあ、一寸一般的な道路規格とは違ひさうな物が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る