茂木町鮎田 掛澤橋

2675年 6月 1日 探訪

 【茂木福手 福手下橋】 から一キロ弱程下つて來ました處に架る橋であります。

 ばつと見から、西暦1950年代物件依りも隨分とモダアンに成つた樣な意匠でありますから、西暦1960年代物件だらうと思はれますが、如何な物でせうか。

 では此方左岸側から見て行きます。
 掛沢橋。

 氣持程の傾斜が 【茂木町福手 藤谷津橋】 と似て居りますが、此方の方が若干古さうであります。
 昭和四三年三月竣功であります。

 まあ、矢張さうでありますよね。

 併しうゝむ、何故補修されてゐるのでせうか。
 鮎田川。

 此年代に成りますと、意匠は簡素な物に變化してして來て居りますが、其は同時に架橋が一大事業と迄成ら無く成つて來た、と云ふ事なのでせうか。

 此時期の橋、茂木町には多いでありますものね。
 平らな混凝土板を竝べるのは西暦1960年代の特徴の一つかと思ひます。

 路盤の中央部分に繼目の樣な物が見えますが、附足して廣げたと云ふ譯では無い樣であります。
多分。

 では、右岸側へ移動致します。
 掛沢橋。

 右岸側へ渡河直後に折ると云ふ線形でありますが、此方側の親柱、最初の寫眞で見ますと森迄が妙に廣く成つてゐるのでありますが、 其が元々斜に渡河してゐた舊橋、舊道部分の名殘の樣であります。

 區畫整理や圃場整備等で田圃が升目に成つた影響かと思ひます。
 鮎田川。

 鮎の魚偏の書體が左岸側とは違ふのが何共面白いであります。

 と云ひますか、銘板自體之つて古いのでは無いでせうか。

 良く見ると「川」の字體も違ひますし、何と無く親柱の作りもアレでありますので、此方側が原型を留てゐると云ふ事、 若くは舊橋からの銘板を引繼いでゐる、と云ふ事なのでせうかね。

 其共、此破壞具合でありますから、盜難されたので之だけ造り直したとかなのでせうか。呵呵
 横から見ますと、多分之はスラブ形式、牀版橋と云ふ形式だと思ひます。
ぱつと見に 【茂木町入郷 中島橋】 とそつくりでありますから。

 併し如何でも良い事でありますが、手荒く大きい蜘蛛が居るのでせうね。
太い蜘蛛の絲が壓卷であります。

 まあ、舊橋の痕跡が無いのが殘念でありましたが、もう此方も十分に歴史を重ねてゐる事でせう。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る