茂木福手 福手下橋

2675年 6月 1日 探訪

 【茂木町福手 藤谷津橋】 から一キロ程下つた來た處に在る橋であります。

 現在では鮎田川添に新道が出來まして其方が主要な通に成つて居りますが、福手橋方面から茂木の街中に行く場合、元々は此方福手下橋を渡る道筋だつた樣であります。

 と云ふ事でありますので、ぱつと見た目的にも其也の年代が期待出來さうでありますが、不取敢此方、右岸側から見て行きます。
 こ、之は・・・な、何て!?

 如何やら「ふくてしもばし」の樣なのでありますが、「く」の處に丁度濁點の樣な・・・と云ふか濁點で「ふぐてしもばし」と讀ませるのでせうか。

 と思ひ調べました處、「ふぐて」で正解でありました。
と云ふ事で、「ふぐてしもばし」であります。

 さう云へば 【茂木町福手 福手橋】 には濁點が見當ら無かつたのでありますが、まあ、えゝ、はい。

 と云ひますか、「ふ」の變體文字が現代人の拙には直に讀めませんでした。呵呵
 何か當然の樣に無名状態でありますが、之は後年に成つてから再建された・・・樣に見えて、良く見れば天邊には飾りが附てゐた形跡が御坐いますから、 何か不可抗力で銘板と共に外れて仕舞つたと云ふ事なのでせうね。

 因に、排水桝は如何やら全て土の下の樣であります。

 では左岸側へ移ります。
 昭和三十三年三月竣功。

 をゝ、西暦1950年代物件でありますか。
此年代でありますと、つい國鐡の151系こだま號を想起して仕舞ます。

 良い時代でありますなあ。

 個人的にはEF58やC62のつばめ號も好きでありますが。
 福手下橋。

 何か隨分と道路に對して減込んでゐる樣に見えるのでありますが、微妙に左右で路面の傾斜が違ふのでせうか。

 して、右岸下流側の消失してゐる銘板は、ほぼ間違ひ無く「鮎田川」でせうね。

 と云ひますか、減込む樣にでは無く、表面に貼附る樣な銘板も珍しいと云ふ感じでありますよね。
 年代から考へますと、鐡管で塗裝仕上の高欄と云ふのは、結構モダアンだつたのでは無いでせうか。
大抵混凝土管の物が多いと思はれますから。

 因に、當時河川改修等は着手されて居らず、此橋の前後に混凝土塊團の護岸が作られたのは、結構後年に成つてからの樣であります。
 桁は此年代の定番、混凝土T字桁であります。

 多分RC桁、なのでありまかね。
PCは日本では昭和卅八年から、と云ふのを何處かで讀んだ樣な氣が致しましたから。

 と云ひますか、之年代で斜橋とか、結構凝つてゐる物件かと思ひました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る