茂木町福手 福手橋

2675年 6月 1日 探訪

 此方は 【茂木町鮎田 鮎田橋】 依り五、六キロ程遡つて來ました處に架る橋であります。

 見た目的に年代は御約束と云ふ感じで想像に難く無いでありますが、斜橋、舖裝が盛られてゐると云つた處が特徴でせうか。

 では、此方右岸側から見て行きます。
 鮎田川。

 見辛いでありますが、混凝土の銘板に彫つて有りました。

 さう、茂木町では混凝土の銘板が附られてゐる橋が結構多い樣であります。

 之も一時の流行だつたのでせうか。
 あ、嗚呼、何と云ふ破壞具合でせう。
銘板が或る意味綺麗に剥がれて消失して居ります。

 鐡筋の折曲り具合からしまして、高欄側から何かが引掛る樣にして破壞した、と云ふ感じでせうか。
而も結構な重量物が、と云ふ樣な。

 併し斯うして見ますと、混凝土の銘板も結構な奧行が取られて附られてゐたのでありますね。
可也重い物だつたでせうに。
 高欄は混凝土管が一本であります。

 其と、奧側からの道の勾配を緩和させる爲か、左岸側の方へと路盤が盛上げられて居ります。
其所爲か、排水桝は全て埋つた状態であります。

 では左岸側へ移ります。
 昭和三十四年三月竣功。

 嗚呼、之は一寸豫想外でありました。
まさかの西暦1950年代物件とは。

 同じ卅四年製の 【茂木町山内 木之元橋】 とは親柱の意匠の凝り方が違ふのが意外と云ひますか、此方の方が時代的には簡素に成る方向の最先端だつた、と云ふ感じでありますかね。
 ふくてはし。

 何か「ふ」が妙に可愛らしいと云ひますか、日本だなあと云ふ感じの字體に見えました。
 横から見ますと、此方も安心安定の美しい混凝土T字桁であります。

 さう、排水管は有るのでありますが、排水桝が見當ら無いと云ふのが殘念でありました。
 して、では何故表題の通り漢字表記が分つたかと云ひますと、現地で電柱を見たからであります。
之で消失した銘板が「福手橋」だつたと推察した次第であります。

 さう、地名等も下調べはし過ぎ無い程度で行く方が樂しいでありますからね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る