黒磯市板室 乙女の橋

2679年 10月 1日 探訪

 此方は 【黒磯市板室 幾世橋】 依り四キロ近く栃木縣道二六六號線を湯元方面に進んだ處、澤名川に架る橋であります。
【黒磯市板室 澤名橋】 から致しますと、澤名川を一キロ程上つた處、と云ふ感じであります。

 まあ、説明不要と思ひますが、一連の栃木縣道二六六號線開發で新造された橋であると思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 乙女の橋。

 直近に乙女の瀧が在る事から命名された樣であります。
 澤名川。

  【黒磯市百村 木の俣橋 【二】】 に代表される、一連の縣道二六六號線の橋に共通する親柱の意匠であります。
但し 此方は幅が狹い爲か、銘板が縱に成つて居ります。

 まあ其方が日本の橋らしいと思ふのでありますが、其は副次的な事でせうね。
 高欄は如何にも此年代的な柵の樣な意匠、なのでありますが、其依りも全體に綺麗に曲げられてゐると云ふ手の凝樣であります。
 排水桝。

 結構大きいであります。

 では左岸側へ移動致します。
 乙女の橋。

 此方は左右兩岸で對稱の銘板でありますね。
 完成は昭和四二年八月であります。

 木の俣橋とは工期が結構違ふと云ふ事でありますかね。
 沢名川。

 新字體でありますが、此時期は出來るだけ新字體を遣ふ樣推奬されてゐたのであります。
よね、確か。
 横から見ました處、一徑間の鈑橋でありました。

 併し其にしましても主桁迄綺麗に曲げられてゐる物であります。
其邊も昭和卅年代依り技術的に進歩してゐると云ふ事なのでせうね。

 併し斯うして見ますと結構溪谷なのでありますね。
尤も、直下には瀧が在るから當然なのでせうが、普通に道路を自動車で走つてゐるだけでは斯う云ふ地形に全く氣附か無い物であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る