黒磯市板室 白銀橋

2679年 7月 15日 探訪

 此方は 【黒磯市板室 篭岩橋】 依り二百米程東進した處、矢張廢道化した舊道部分との分岐點であります。
 上の冩眞の正面ガアドレイル部分に入ると斯う云ふ景色であり、其先に橋が存在致します。

 其と同時に、素敵な物も見えて居りますね。
 さうして、此方が東白根澤に架る白銀橋であります。
如何にもと云ふ感じ依りも、結構ハイカラな感じが致します素敵な見た目でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 昭和39年12月竣功。

 あら意外、篭岩橋とは一年程隔りが有るとは。

 併し其にしましても立派な親柱でありますね。
笠石もちやんと載つて、と思ひましたら上下對稱で筋が入つて居りますし、表面は洗出仕上でありますよ。
 しろがねはし。

 「バシ」と濁ら無いのが年代を考へると意外な感じが致しました。

 さう、此處、右手にガアドレイルが在りますが、若かしますと此奧に先代橋が架つてゐたのでせうか。
勿論、痕跡は見當りませんでしたが。
 高欄は柵の樣な、さう、 【日光市石屋町-日光 志渡渕橋】 等にも通ずる樣な、一寸古風な感じがし無いでも無い感じであります。
 因に、直隣には現材の橋が架つて居ります。

 と云ひますか、良く此方も撤去に無成かつたなと云ふ感じであります。

 では右岸側へ移動致します。
 東白根沢。

 うむ、何で橋名が白銀に成つたのか謎であります。
てつきり河川名からの命名だと思ひましたのに。

 因に、此方の澤も地圖には載つて居りませんでした。
 白銀橋。

 何故か此方だけ文字が白く塗られて居ります。
 横から見ました處、鋼拱橋でありました。

 いやあ之、遠目に見られゝば可也美しい橋だつたのでは無いでせうか。
 左岸側からも少し良く見えるだらうかと思ひ撮つて見ました。
此方からの方が高低差と云ひますか、深い澤を渡つてゐると云ふのが分りますね。

 まあ、此方も狹窄且つ線形に難有りと云ふ事で御役御免に成つたと云ふ處でありますか。

 寧ろ現存してゐて呉れて有難うと云ひますか、現道開通の年代を考へますと奇蹟だと思ひます。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る