日光市石屋町-日光 志渡渕橋

2678年 12月 3日 探訪

 此方は 【日光市寶殿 筋違橋】 依り一キロ二百米程志渡渕川を上つた處に架る橋であります。

 ぱつと見に年代判定は難しいと云ふか如何なのでせう、拙には昭和卅年代初頭か其以前かなと云ふ感じに思へたのでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸石屋町側から見て行き度いと思ひます。

 嗚呼、因に墓地へ行く爲の橋でありますが、墓地と云ふと何かアレと思ふ人も居るかも知れませんが、拙的には神社依りも平氣でありますつて何が。呵呵
 志渡渕橋。

 此瀬戸物の銘板で文字が讀めると云ふのは手荒く素晴しいと思ひます。

 笠石を未だ忘れてゐ無いと云ふのが年代物の證據だと思ふのでありますよね。
 志渡渕川。

 親柱はきちんと橋臺側に在る樣でありますが、分離してゐる樣に見えるのは經年劣化、でせうね。

 併し綺麗過ぎる字體には手書感が無いので、若かして印刷的な何かなのでせうか。
 高欄は上部に鐵管を使ひ、下二段はL字型の鋼材を使用しました意匠であります。
さう云ふ點では筋違橋等にも近いのでせうが、此方の方が頑丈さうに見えます。

 又、親柱と一體に成つてゐるのも特徴でせうか。
 排水桝は管其儘であります。

 では右岸側へ移動致します。
 昭和二十九年十二月竣功 栃木縣土木部。

 をゝ、昭和廿年代物件でありますね、素晴しい。
而も今迄に見た事の無い銘板であります。

 うむ、之つて一般的な道路橋では無いと云ふ事で斯う云ふ書方をしてゐるのでせうか。
 志どぶちばし。

 出ました、正假名の「し」でありますが、現代のコンピウタアでは表記不可能であります。
でありますので漢字の「志」を當ましたが、正確には下の造は「心」では無く點が三つであります。

 如何やら、拙も正確には分ら無いのでありますが、基本的に語頭に來る時には「志」、中間や語尾に來る時は「し」だつた樣な、多分單語に因つて諸々變化すると思ふのでありますが、 大凡さうだつた樣な氣が致します。

 間違つてゐたら御免なさい。
 横から見ました處、之は混凝土T字桁でありますね、多分。

 此方、近場に住んでゐる人以外には先づ目にする事が無い橋だと思ふのでありますが、或る意味觀光地としてゞは無い、普通の日光市の姿の部分だらうなと思ひました。

 斯う云ふ宅地、と云ふか市街地の部分も斯う云ふ趣味を遣つてゐるからこそ見られたと思ひますと、何時迄も此儘供用されてゐて欲しいなと思ふ橋でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る