黒磯市板室 篭岩橋

2679年 7月 15日 探訪

 此方は 【黒磯市板室 幾世橋】 依り一キロ程栃木縣道二六六號線を湯元方面に進んだ、現道と舊道の交はる處であります。

 畫面奧、廢道と化した舊道部分に橋が見えてゐるのが御分り戴けるでせうか。
 ガアドレイルを見ても分る通り、現道とは結構高低差が御坐います。
二米、迄は無いでせうが、其だけ現道は緩かな勾配に改修されて居ります。

 とは云へ、ATの輕トラで此方迄登つて來るのは結構大變でありました。呵呵
 して、此方が雷木澤に架る廢道部分の橋であります。

 とは云へ、封鎖されてゐ無いでありますし、御覽の樣に自動車が通つてゐる跡が有りますから、何かに利用されてゐるのでせうか。

 まあ、未だ未だ綺麗な橋でありますし、勿體無いでありますよね。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 昭和38年12月竣功。

 無機質乍も凝つた意匠が中々にモダアンな印象の親柱であります。
 かごいわはし。

 近くに在る籠岩神社が有名でありますから、其方から命名され度のでせう。
 高欄は初代のガアドレイルでありまして、勿論角柱であります。

 取附位置が何か低い樣に感じるのでありますが、親柱との位置關係からでせうか。

 其と、元から斯樣な色だつたのでありますかね。
 竣功年度からして當然のなのでありますが、勿論-螺旋であります。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 雷木沢。

 うゝむ、何と讀むのでせう。
少し調べて見たのでありますが、此方の澤は何處にも出て居りませんで、不明でありました。

 唯、神奈川縣に同樣の字を書く澤が在つたのでありますが、其方は「カミナリキザハ」と成つて居りましたので、多分同樣の讀みで良いのかも知れません。

 と云ひますか、「雷」の字が達筆と云ふか、「田」の部分が變字體なのでありますよね。
 篭岩橋。

 此方が入口と云ふか、正面でありますね。

 併し結構派手に痛んで居りますが、落石でせうか。
 と、板室方面を見ました處、結構な大きさの石が落ちて居りました。

 其と、奧は旅館の給水施設に使用されてゐる樣であります。
でありますので、自動車の通つた跡が有るのでありますね。
 横から見ました處、一徑間の鈑橋でありました。
多分桁の横には橋歴板が附てゐるのでせうが、流石に確認は無理でありました。

 確か此方、平成に入つて直の頃に現在の線形に改修されて御役御免に成つたと思つたのでありますが、狹窄區間でありましたし曲線が多く、普通なら嫌はれる線形でありましたので、 バブル頃の觀光客誘致には不向だつた爲短命に終はつて仕舞つたのだと思はれます。

 まあ、御蔭で廢道好きに好まれる處と相成つた譯でありますが、此自然豐かな景觀を靜に見られると云ふ點では、好事家ならでは樂しみの場所に成つたと思はれます。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る