黒羽町北野上 川藏橋

2678年 3月 13日 探訪

 此方は 【黒羽町前田 彈正橋】 依り三キロ程國道四六一號を東進した處、尻高田川に架る橋であります。

 直傍の 【黒羽町北野上 塚木橋】 を見て國道側へ振返つた時目に留りまして、多分に古い物件に違ひ無いと思ひ、取材對象に相成つた云ふ譯であります。

 まあぱつと見にはガアドレイル高欄でありますから、一寸古いだけの橋の樣に見えますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 尻高田川。

 何共アレな河川名でありますが、如何云つた由來なのでせう。

 併し結構低い位置に附てゐる銘板、且つ意匠的にも何處と無く古い印象であります。

 多分之、橋の前後の勾配を無くす爲、可也土盛されてゐるのでは無いでせうか。
 右側は無記名であります。

 と云ひますか、親柱の混凝土の質自體も違ひますね。

 航空冩眞で確認致しますに、昭和四十年代前半に此處等邊の道路は擴幅されてゐる樣でありますので、其時に此方側は擴幅の爲附足されてゐるのだと思ひます。
 大幅に改修されてゐる地覆部分に排水桝が附て居りますが、之は其改修の時に新設された物だらうと思はれます。

 では左岸側へ移動致します。
 まあ當然此方下流側は無記名だと思つて居りましたから無問題でありますが、土盛が隨分と多い樣に思ひますから、勾配の緩和は隨分と後年に成つてからの施工なのでせうか。
 川藏橋。

 おや、新字體でありますね。

 實は現地で竣功年が分ら無かつた物でありますから、歸宅後に栃木縣橋梁點檢結果で調べたのであります。
さう致しましたら昭和五年竣功の物件でありましたので、手荒く古いなと思つてゐたのでありますが、之を見ますと、若かしましたら戰後に一度此方上流側が擴幅されてゐるのでは無いでせうか。

 第一、戰前物件でありましたら表面が洗出仕上に成つてゐる場合が多いでありますし、年代的に考へますと、混凝土に直に文字が彫られて居りますし、何依も正字體であります。呵呵

 其とも一つ、此銘板の材質が鐵の樣でありますから、多分昭和廿年代頃の仕事だと思ふのであります。
 して、横から見ましたが、一寸何共良く分ら無い状況であります。

 牀版橋と云ふのは良いとして、橋臺に擴幅の跡が見られればと思つたのでありますが、其は無い樣に感じます。

 亦、親柱に對して地覆部分が隨分と外側に出て居りますので、單純に桁や牀版だけ更新されただけなのでせうか。
さうだと致しましても親柱がアレでありますので、本當に拙の假定でありますが、若かしますと昭和廿年代に一度架替られてゐる、と云ふ事は無いのでせうか。

 年代が年代だけにちやんとした記録が殘つて不居、先代橋の記録が其儘殘つてゐるだけだとか、と。

 まあ、此方の翼壁は切出した石積でありますから、可也年代物でありますよね。
 下流側からも見てみました。

 矢張橋臺に擴幅の痕跡は見られません。
と云ひますか、此方の翼壁は其儘の石積でありますから、後年に成つてからの施工だと云ふのは分ります。
其と、下の方に金屬版で補強がされてゐる樣に見られますから、結構な年代物なのかなと云ふ判斷は出來さうであります。

 唯、うゝむ、其昭和五年と云ふ年代を伺ひ知る事が出來る要素が何も見え無いと云ふのが殘念でありました。

 下から見れば、若かしますと其中心部分に、如何にも戰前のT字桁が殘つてゐるのでは無いかと思つて仕舞のでありますが、如何にも叶はぬ事でありますね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る