黒羽町雲岩寺 梅船橋

2675年 10月 19日 探訪

 此方は 【黒羽町雲岩寺 涅槃橋】 依り三五十米程上つた處に架る、栃木縣道三二一號線の橋であります。

 一見しますと其程の年代物と云ふ感じは致しませんし、何方かと云ふと、如何にも觀光地の橋だなと云ふ印象だけなのでありますが、 良く見れば右側が擴幅されて居りますし、左側に古い親柱が其儘殘つて居ります。

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行きます。
 梅船橋。

 隨分とまあ桁依り外側に在る親柱でありますね。
而も結構立派な大きさでありますし。

 して、多分此感じから致しますと此方、 【黒羽町須佐木-雲岩寺 三和橋】 と年代的に近いのでは無いでせうか。
 横から見ますと、多分之は牀版橋だと思ふのでありますが、若かしますと薄いT字桁なのかも知れません。

 妙に舊來からの親柱共離れて居りますので、牀版と地覆も改修されてゐるのでは無いでせうか。
 其と氣に成りますのは、パイル形式の橋脚の土臺部分が尖頭型でありますし、橋臺も何か嵩上されて今の状態に成つてゐる樣な氣がし無いでも無い感じであります。

 多分でありますが、先代橋の物を再利用されてゐるのでは無いでせうか。

 擴幅側が斜橋なので橋臺が變な具合に成つてゐるのも面白いでありますが。
 まあ當然の如く親柱の痕跡等は皆無であります。

 では左岸側へ移動致します。
 此四角い穴の跡は一體何の爲だつたのでせうか。
 昭和三十二年五月竣工。

 嗚呼、矢張さう云ふ年代でありましたか。

 併し橋名の讀みが又意外でありました。
てつきり「ウメフナバシ」とでも讀むのかと思ひきや、まさかの「バクセンキヤウ」とは。

 併しまあ、親柱だけでも斯うして殘つてゐて呉れてゐたのは良かつた物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る