黒羽町須佐木-雲岩寺 三和橋

2675年 10月 19日 探訪

 現在は栃木縣道三二一號線に因つて分斷されて居ります此方、須賀川小學校前から續く道の先に今囘の物件は架つて居ります。

 まあ、此方の縣道の心橋等に關しましては色々と色々アレで縣議會でもアレだつたと云ふアレな物件なのでありますが、まあ、何かとバブルだつたと云ふ事でせうか。呵呵
 して、縣道を越えた先に遣つて來ました。

 一應遊歩道としては未だ現役なのでありますが、既に一線を引いてゐる爲か、隨分と苔生した状態と成つて居りまして、其が中々に良い雰圍氣を釀し出して居ります。

 ぱつと見には下手すると戰前物件か共思へ無くも無い親柱でありますが、高欄は昭和卅年代的であります。

 扨、事の眞贋は何方なのか、じつくりと此方左岸側依り見て行きませう。
 因に、振返りますと御覽の樣に縣道からは階段に成つて居ります。

 道路時代の擁壁が中々に良い味はいであります。
 武茂川。

 混凝土に直接文字を彫つてゐる手法と、上部の尖つた飾りが如何にも古風な佇ひであります。
 三和橋。

 變字體を遣ふ事無く、素直に書かれて居ります。

 亦、親柱も單に四角なのでは無く、丁寧に角が面取されて居ります。
 高欄は混凝土管を二本使用しました、如何にも昭和卅年代を想起させる意匠であります。

 一徑間の橋、と云ふ譯では無いのでせうが、連續した一つの物に成つて居ります。

 若かして拱橋なのでせうか。
 横から見ますと、三徑間の混凝土T字桁橋でありました。

 高欄が連續して居りましたが、橋脚毎に桁は分割されて居りました。
 併し何か凄い橋脚であります。

 否、別にパイル形式が華奢と云ふ事は無いのでせうが、見た目、特に土臺が堅牢に見える物でありますから、尚更さう云ふ印象を與へるのでせうか。

 では、右岸側へ移動致します。
 昭和三十年一月竣工。

 成程、さう云ふ年代でありましたか。

 と云ふ事は、高欄の意匠は最先端、混凝土に直に彫つてゐる名稱や意匠等も流儀通りでありますね。
納得であります。
 さんわはし。

 正直、下の二文字が判讀困難だつたのでありますが、濁點と思しき物も見當ら無い事から、「はし」と判斷致しました。

 まさか「きよう」とは書かれてゐ無いでせうから。

 と思ひ少々調べました處、まさかの「さんわきよう」でありました。
 渡河した先、偶には車兩の進入が有る樣でありますが、もうほぼ廢道と思しき樣相であります。

 扨、此方の橋でありますが、見た通り昭和卅年の開通でありますが、其以前に舊橋が架つてゐたと云ふ事も無く、其年に新造された道の樣であります。
航空冩眞で見た限りではさう云ふ處でありました。

 現在では縣道が一直線に成り二度も此處で武茂川を渡河して居りますが、曾ては右岸側に縣道、左岸側に此方の道と云ふ具合でありましたから、一氣に立派に成つたと云ふ感じでせうか。

 唯、其々の舊道部分も殘つて居りますから、氣輕に舊道探索をするには持つて來いの場所かと思はれます。

 何しろ、斯う云ふ雰圍氣の良い橋が待つてゐて呉れるのでありまりすから。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る