黒羽町黒羽向町 堂川橋

2678年 5月 29日 探訪

 此方は 【黒羽町黒羽向町 旭橋】 依り二百米程堂川を上つた處に架る橋であります。

 ぱつと見で上記の旭橋に似せた樣な意匠でありまして、古風な雰圍氣を釀し出して居りますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 昭和三十六年三月竣功。

 をゝ、成程。

 親柱は年代相應と云つた感じでありますが、旭橋と一連の 【アレ】 との中間的な感じと云ふ印象でせうか。

 と云ひますか、一連のアレが旭橋の派生的意匠に見え無くも無いと云ふ感じでせうか。
 堂川橋。

 橋名は河川名からでありますね。

 併し意外と斜橋であります。
 高欄は鐵管を一本使用しました意匠でありますし、旭橋の印象を強く殘してゐると思ひます。

 其と、如何やら桁毎に分割されてゐる樣であります。
 然し律儀に鐵管では接續されてゐるのであります。

 では右岸側へ移動致します。
 堂川。

 さうさう、親柱はきちんと橋臺側に附て居ります。
 どうがわはし。

 一寸見辛いのでありますが、さう讀めました。

 も少し深く彫つてゐて呉れれば勞せず讀めるのでありますがね。
 横から見ました處、パイル形式の橋脚、橋臺を持つ二徑間の牀版橋でありました。

 まあ此方、比較的良く橋臺部分が見られますので、成程、橋脚の樣なパイル形式の橋臺の場合、斯う云ふ樣に作て有るのかと云ふ良い見本の樣であります。
 橋も中々に興味深い良い物件でありましたが、其以上に此左岸側の護岸に目を奪はれました。

 多分之、手荒く古い、さう、きつと戰前の石積の護岸が其儘殘つてゐるのでは無いかなと思へる眺めでありました。
立派な御屋敷と相俟つて、手荒く風情の有る景色に見えるのであります。

 出來ますれば、斯う云ふ景色を何時迄も殘して行つて欲しいなと思ひます。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る