鹿沼市引田 天王橋

2683年 3月 14日 探訪

 此方は 【鹿沼市引田 舊大仁田橋跡】 依り一キロ二百米程大蘆川を上つた所に架る橋であります。

 ぱつと見に如何にもな年代の橋に見えますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 單成る混凝土の一枚板の親柱、と云ふ譯では無く、手前上部が斜に成つてゐるとか、結構粹な姿であります。

 と云ひますか、高欄の端でせうか。
 大芦川。

 如何にも昭和卅年代と云つた字體であります。

 何しろ新字體でありますしね、"蘆"が。
 まあ川面から結構な高さの橋でありますので、ガアドレイルで銘板が見え無いのは仕方が御坐いません。
 天王橋。

 橋名の由來は不明であります。
 高欄は鐵柵的な意匠であります。

 元々は二段目迄だつた樣でありますが、後年に成り安全性を高めるべく一段追加されてゐる樣であります。
 廢水桝は地覆側でありました。

 では右岸側へ移動致します。
 うむ、此方だけ無記名なのと、洗出仕上に成つてゐ無い事から、之は後年に成り作直されてゐるのでは無いでせうか。
 此方も一見して左側と同樣後年の物と云ふ感じでありますが、銘板が殘つてゐたのか、ちやんと附て居りました。
 てんのうはし。

 此"し"の字體が好きであります。
 横から見ました處、鈑桁とRCT桁の二徑間の橋でありました。

 因に竣功年でありますが、鹿沼市の橋梁個別施設計畫を見ました處、昭和卅年でありました。
成程、 【日光市寶殿 筋違橋】 との共通點が見られるのも納得であります。

 岩盤の上に橋脚が建つてゐる等、中々に良い物が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る