鹿沼市板荷 越路橋

2678年 5月 8日 探訪

 此方は 【今市市小代-鹿沼市板荷 戸鼻橋】 右岸袂の道を西進する事約百米、長畑川に架る橋であります。

 ぱつと見の其古風な佇ひからすわ戰前物件かと一瞬思ひましたが、 【鹽谷町舟生 東沼倉橋】【宇都宮市上金井町 上金井大橋】 の樣な事例も御坐いますので、此處は愼重に觀察し、其實如何なのか見たいと思ひます。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 越路橋。

 獨特な横に廣く、且つ古風な雰圍氣の親柱に規格的とは違ひさうな書體の縱書の銘板と、何處と無く戰前的雰圍氣を感じさせて呉れます。

 例へば、年代的で云へば昭和十年前後以降と云ふ感じと云ひますか、其な雰圍氣が致します。

 親柱手前、新しい雰圍氣の混凝土やガアドレイル、若かしますと水害か何かで洗掘されて仕舞つた爲の轉落防止措置でせうか。
其で以て、元は此親柱が其役目を擔つてゐたのでせうか。
 長畑川。

 うゝむ、斯うして見ますと規格的な字體でありますかね。
其と、完全にでは無い感じでありますが、何と無く表面が洗出仕上の樣な雰圍氣であります。

 して、此方の親柱は轉落防止の役割をきちんと擔つてゐる樣であります。
 高欄は細く柱の立つた意匠でありまして、總混凝土作りの如何にも戰前、否、戰前風にも思へる意匠であります。

 では右岸側へ移動致します。
 昭和三十五年四月竣功。

 何と、と云ふか矢張と云ひますか、戰後物件でありました。

 まあ上記の弍物件を考へれば當然かも知れませんが、其中でも此方が一番古い物件でありますね。

 其と、三月では無く四月竣功と云ふ、年度末では無く初頭と云ふのも又、戰後としては珍しいのでは無いでせうか。
 こえじばし。

 うゝむ、讀みも又面白いでありますね。
普通は現代假名で書けば「コシジ」、此方の年代なら場合に依つては正假名で「コシヂ」が一般的な處でせうに。

 して、此方も洗掘に因り斯う云ふ状態でせうか。
 横から見た處、混凝土T字桁でありました。

 して、上流側の護岸が石積に成つて居りますから、此方が橋の竣功時からの護岸でせうか。

 扨、では舊橋の痕跡でありますが、御覽の樣にすつかり無い状態であります。
因に舊橋でありますが、航空冩眞で確認しますと三徑間か四徑間の樣に見えますので、多分木橋だつたのでは無いでせうか。

 と成りますと、斯う云ふ意匠だつた物を引繼いだと云ふ譯でも無いのでせうから、何と云ひますかまあ、單に凝つた意匠にしたと云ふだけなのかも知れません。

 いや併し、實に良い物件が見られて良かつたなと云ふ感じでありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る