上三川町下蒲生 榮橋

2681年 3月 15日 探訪

 此方は 【上三川町石田 石田橋【一】】 依り四キロ強程赤澤川を下つた處、下蒲生公民館の直隣に架る橋であります。

 其見た目から、西暦にして1960年代の橋かと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 さかいばし。

 橋臺側に親柱は無く、高欄の柱に銘板が附て居ります。

 尤も、此規模の橋では結構普通、寧ろ銘板が附てゐるだけ有難いと云ふ感じであります。
 栄橋。

 之で「さかい」と讀むのは何と云ひますか、栃木辯で「い」と「え」の違ひが曖昧な處から來てゐると云ふ處でせうか。
 高欄は、近隣の物件で云へば 【宇都宮市東谷町-下横田町 江川橋】 の樣に混凝土板を三枚使用した意匠であります。

 では右岸側へ移動致します。
 さかいばし。

 年代的特徴と規模からでせうかね、兩岸で對稱配置の銘板でありますのは。
 栄橋。

 銘板の字體は如何にも昭和四十年代前半の物と云ふ感じであります。

 因に、橋名は何處から來てゐるのかは不明でありました。
 横から見ました處、牀版橋でありました。

 扠、竣功年でありますが、航空冩眞を頼りに致しますと、昭和四三年以降四九年迄と云ふ感じでありまして、其處に上記の江川橋との對比で考へますと、 多分昭和四四年とか四五年頃なのでは無いでせうか。

 まあ、はつきりした事は不明でありますが、不取敢見落す事無く冩眞に收められたのは良かつたであります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る