河内町中岡本 名稱不明橋

2673年 8月 20日 探訪

 此方は前出の 【根古屋橋】 から五百米程下つた處に架る橋であります。

 併しまあ、斯う云ふ物件が一番判斷に困るのは確かであります。
名稱不明だから、と云ふだけでは無く、一體何時頃の物件なのだらうと云ふ事が、皆目見當附か無いからであります。

 とは云へ、其意匠から大凡の見當は附くかも知れませんから、不取敢此方左岸側から見て行きませう。
 まあ御覽の樣に四本の親柱には銘板が無く、且つ高欄と一體としてゐるのが特徴でせうか。

 鐵管を使用してゐる處から、昭和卅年代、と云ふのが一般的かも知れませんが、其にしましては柱と柱の間隔が開き過ぎてゐる感じであります。

 奧の道からの勾配を緩和する爲に、路盤には結構土盛されてゐる樣に見受けられます。
 おや、良く見れば親柱は橋臺に附てゐるのでは無く、桁の上に意匠として作られてゐる樣であります。

 と云ふ事は、規模の大小の番ひは御坐いますが、此方 【平和橋】 と似た構造だと云ふ事でありますね。

 一本一本の柱の造形や仕上方も何處と無く似てゐる感じが致します。
 横から桁を見ますと、嗚呼、限り無く前出の平和橋に近い構造だなと思ひます。
多分にT字桁と云ふ混凝土橋だと思うひます。

 さう、型枠の跡が"さう云ふ"感じでありますし、航空冩眞で確認致しますと、昭和卅六年では既に此姿だらうと思へる物でありますから、 多分に昭和廿年代から卅年代前半頃迄に作られた物件で間違ひ無いと思はれます。

 而もアレでありますね、多分規格橋と云ふ事なのだと思ふのでありますが、斯う云ふ造りで色々と簡略化しようと思つてゐたのでは無いかと推察致します。

一つ贅澤を云はせて戴ければ、工事銘板は附てゐて欲しかつたでありますかね。
 出來ますれば竣功年度がはつきりと知り度かつたでありますから。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る