今市市澤又 栃木橋

2677年 3月 28日 探訪

 此方は 【今市市嘉多藏 石橋】 依り三百米程清水川を上つた處に架る橋であります。

 ぱつと見には其手前の 【今市市嘉多藏 西ノ内橋】 に近い感じと云ひますか、石橋と西ノ内橋が合はさつた樣な意匠でありますが、實際の處は如何云つた橋なのでせうか。

 では此方、左岸側から見て行きます。
 清水川。

 矢張親柱が無く、高欄の端の柱が親柱代りに成つて居りまして、其處に銘板が附て居ります。

 其中央部分にでは無く、少しずれて附てゐる樣な氣がするのでありますが、まあ附てゐればさう云ふ事は氣にし無いのでせう。
 砂利道でありますので、橋臺とは如何云ふ作りに成つてゐるのかが良く分ります。
 栃木橋。

 「ハシ」なのか「バシ」なのか讀みが氣に成りますが、まあ、別に何方でも構は無いのでせうね。

 茨城だつて「イバラキ」と「イバラギ」、何方で入力しても變換で出て來ますから。
 高欄は鐵管を二本使用した意匠であります。

 まあ之も高度經濟成長期頃に流行した意匠でありますね。
 横から見ますと、何と此方は鈑橋でありました。

 今迄の流れからして混凝土橋だと思つて居りましたら、是は意外でありました。

 扨、と云ふ事は竣功年は分り易いでありますかね。
 昭和四十年十二月竣功でありますね。

 昭和四十年では未だ+螺旋は出來てゐ無いのでせうね。
逆に今時は-螺旋つて餘見掛無く成りましたが。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 栃木橋。

 如何やら兩岸で對稱の銘板でありますね。

 併し通りが少いのでせう、手荒く良い状態を保つて居ります。

 其と、一つ疑問でありますのは、如何して栃木橋と云ふ名前なのでありますかね。
 清水川。

 と云ふ事で、一連の清水川の橋を見て來ました。
昭和三十八年頃から二年間で整備されたと云ふ事で良いのだと思ひますが、其以前の航空冩眞と比較しますと、全くと云つて良い程に流れが變更されてゐるのでありますね。

 まあ全國的に河川の大部分はさう云ふ時代に斯う云ふ具合に改修されてゐるのだと思ひますが、其當時の原型を保つてゐる景色に出會へたと云ふ感じでせうか。

 と云ふ感じで、良い物見させて戴きました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る