今市市嘉多藏 西ノ内橋

2677年 3月 28日 探訪

 此方は 【今市市沓掛 高橋】 依り五百米程上流の清水川の橋であります。

 航空冩眞で確認致しますに、上記の高橋同樣昭和卅八年には現在の姿に成つてゐる樣でありますから、此方の竣功年が確認出來ますれば、 自づと高橋の竣功年も分るのでは無いかと期待を込めて見て行き度いと思ひます。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行きます。
 西の内橋。

 高橋同樣普通の親柱に横書の銘板と、矢張高度經濟成長期頃の特徴を備へて居ります。

 後は、親柱の下部が立派と云ふ事でありますかね。

 因に、戰後は表記が平假名で「の」に成つてゐる樣であります。
 清水川。

 達筆でありますね。

 と云ふ事は、此方の橋は管理者の首長の直筆を基に造られた銘板でせうか。
 高欄は鐵管を二本使用しました意匠であります。

 此方は市道でありますので、縣道の高橋とは違ひ、幾分か小振の樣であります。
 排水桝は地覆の横から排出する樣に成つて居ります。

 では、右岸側へ移動致します。
 にしのうちはし。

 「し」の字體が古風で素敵であります。

 因に、西ノ内と云ふのは現在架橋されてゐる嘉多藏「カタクラ」地區では無く、河川改修前に架つてゐたのであらう沓掛「クツカケ」地區の中の地區名だつた樣でありますので、 元からの橋名を其儘踏襲したのだと推察致します。
 昭和38年2月竣功。

 成程、航空冩眞が撮られた年に竣功してゐたのでありますね。

 と云ふ事は、ほぼ同樣の特徴を備へる高橋も同年に竣功し度と見て間違無ささうであります。
 横から見ますと、所謂牀版橋と云ふ形式だと思はれます。

 今と成つては段々と希少に成つて來てゐる高度經濟成長期物件、牀版に舖裝が盛られる事も無く、多分に當時の姿其儘に殘つてゐる樣でありますから、 今後共此儘の姿で當時の雰圍氣を殘してゐて欲しい物であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る