藤原町中三依 芹沢橋ト舊橋跡

2680年 11月 24日 探訪

 此方は 【藤原町中三依 三依橋ト舊橋跡】 依り七百米程手前、三依小學校方面に入つた處の男鹿川に架る橋であります。

 ぱつと見、如何にもな年代の橋に見えますが、何と無く道路橋とは規格が違ふ樣な氣がし無いでも無い雰圍氣でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 芹沢橋。

 弧を描いた意匠の親柱に、 【黒磯市板室 幾世橋】 にも通ずる字體の銘板が昭和四十年前後と云ふ雰圍氣を感じさせて呉れます。
 今市営林署。

 矢張林道規格と云ふ事でありますね。
但し現在管理は日光市に成つて居りますし、市道扱ひに成つて居ります。
 高欄は鐵柵を二段にした意匠でありますが、之、上段部分も元から附てゐたのでせうか。

 でもまあ、螺旋止では無く溶接にて附られて居りますので、多分元から、若くは結構早い時期に増設され度のでせうか。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 と、此處橋の中間地點で舊橋跡とか在るのだらうかと見た處、見事に橋臺が殘つて居りました。

 でもまあ、不取敢舊橋跡は措いとゐて、先づは現在の橋を見終はらせませう。
 せりざわばし。

 有難い事に假名表記の銘板が御坐いました。
 昭和39年12月竣工。

 嗚呼、矢張さう云ふ年代の橋でありました。
 右岸側も橋臺も勿論殘つて居りました。

 廢止後五十年以上經過してゐるからでせう、立派な木が育つて居ります。
其でも橋臺に痛みは無い樣であります。
 基本的に石造の橋臺で、混凝土にて補強されてゐると云ふ感じでせうか。

 して、御近所の方に色々を御話を訊く事が出來たのでありますが、此方木製の吊橋だつたさうであります。

 其で以て、主塔は橋臺に建つてゐたさうでありますが、一寸現在では其痕跡は分りませんでした。
 右岸側橋臺の全體像であります。

 ん、之つて若かして、先々代の石造の橋臺に混凝土部分を附足してゐるのでせうか。
 左岸側の方が混凝土の痛みは少いでありますかね。
 何か混凝土部分が不自然に附足されてゐる樣に見え無くも無いのでありますが、斯う云ふ物なのでせうか。

 何か、材木が一本一寸だけ殘つてゐる樣に見えますが、當時の名殘の物でせうか。
 左岸側にも僅に舊線形部分が殘つて居ります。
 其舊線形部分からの眺めであります。

 現在の橋は鈑橋で、所々に中間補剛材が入つてゐるのが特徴であります。
年代を考へますと、一般的な道路橋では餘見掛無いので、矢張林道規格なのかなと思ひました。

 して、先代橋でありますが、橋臺が石造と云ふ事は、實は可也の年代物、明治や大正頃では無いかと思ふのでありますが、混凝土も使はれてゐる處を考慮致しますと、 多分大正から昭和初期、間違無く戰前に架橋された物であると思はれます。

 斯樣に素晴しい遺構が見られて大滿足でありましたし、地元の方の御厚意が手荒く有難かつたであります。
色々を御教授戴き本當に有難う御坐いました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る