藤原町西川 御判橋

2680年 4月 28日 探訪

 此方は 【藤原町川治 五十里橋】 依り八百米程國道一二一號を北進した處に架る橋であります。

 ぱつと見で五十里橋と同年代、架設の經緯も場所も多分同樣でせうが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 御判橋。

 如何にもな年代的字體の銘板と比較して手荒く新しく見える親柱、多分新造されたのでは無いと思はれますが、相當に補修された姿なのでは無いでせうか。

 嗚呼、勿論左手は舊線形部分であります。
 彼方側は親柱、消失して居りますね。

 多分でありますが、車兩が打當つて壞れたのではなく、何かしらの自然的要因の樣な氣がし無いでも無いであります。
 何時もと違ひ先に見て仕舞ますが、横から見た姿と、少し調べた處、此方は合成鈑桁でありました。

 結構な勾配でありますのと、一徑間で飛ばして居りますので結構な大きさのI桁を使つてゐると思はれますが、所詮素人考へであります。
 併しまあ、良く此な處に道や橋を作る物でありますよ。
土木技術つて凄いなと何時も感心致します。

 では左岸側へ移動致します。
 高欄は五十里橋同樣鐵管を三本使用しました意匠でありますが、此方は少し斜に成つて居りまして、少し御洒落であります。

 多分是で元からの物なのでせう。
 排水枡は勾配の下側に成る左岸側のみに御坐いました。
但し斯樣に可也大きな物が附て居ります。
 御判橋。

 基礎と云ふか土臺部分と云ふか、は補修されて居りますが、親柱自體は元からの状態でありますね。

 其手前に何か附てゐた樣な跡が御坐いますが、何だつたのかは不明であります。
 ごはんはし。

 海苔や納豆、味噌汁を用意し度く成る樣な讀でありますが、否、一寸待つて、是つて本當に最初から斯樣な命名を考へてゐたのでせうか。

 因にでありますが、 土木學會附屬土木圖書館デジタルアヽカイブスの橋梁史年表を參考に致しますと、橋長や桁の種類から考へて、多分此方が五十里二號橋だと思ふのであります。

 して、一號橋が五十里橋と云ふ樣に成つて居りますのに、如何して此方は湖畔橋とでもし無かつたのかなと、現地では釋然と致しませんでした。
だつて、此な山奧で花押を敬つた處で何も、嗚呼、若かして高木六左衞門氏絡みでの命名なのでありますかね。

 と思ひつゝ次の海尻橋の件を調べてゐました處、矢張高木六左衞門氏關連での命名だつたのでありますね。
【藤原町藤原-川治 川治橋】 から 【藤原町藤原 名稱不明橋】 に向ふ途中の男鹿川左岸側に件の御判石が御坐いまして、其から命名され度のだと分つたのでありますが、若かして其が此邊だつたのでせうか。

 因に竣功年は昭和四四年でありました。
其と、舊線形は此方側は分斷されて居りました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る