藤原町川治 五十里橋

2680年 4月 28日 探訪

 此方は 【藤原町川治 釜橋】 依り一キロ半程國道一二一號を北進した處に架る橋であります。

 まあぱつと見、で無く共 【藤原町藤原 龍王橋】 の樣に線形改良で直線的に渡されたと見て取れますし、矢張同樣に其也の年代と云ふ感じでありますが其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方右岸、と云つて良いのでせうかね、單に男鹿川の右岸側の入組んだ處に架橋して渡してゐるだけの樣でありますが、まあ、さう云ふ事で見て行きませう。
 五十里橋。

 釜橋の親柱で正面を向た部分を省き、依り重厚にした樣な親柱に、龍王橋同樣横向側に銘板が附て居ります。

 因に、左手は舊道部分でありますが、隨分と自然に還りつゝ有る樣であります。
 いかりはし。

 珍しいでありますね、片側が橋名なら此方側は河川名に成ると思ひましたが假名書でありました。

 尤も、澤を渡河してゐると云ふ譯でも無いのでせうからアレなのかも知れませんが、男鹿川でも五十里湖でも良かつたのでは無いかと思つて仕舞ました。
 して、初て見る形状の伸縮裝置であります。

 片持式なのか支持式なのかは素人目には分りません。
 高欄は 【藤原町藤原 野澤橋】 と同一の、鐵管を三本使用しました意匠であります。

 矢張似た樣な年代と云ふ事でせうね。
 排水枡。

 では左岸側へ移動致します。
 五十里橋。

 年代的に兩岸で對稱なのは納得であります。
 いかりはし。

 高欄が外側から内側に向つて曲つてゐると云ふのがアレでありますね。

 まあ、道路側から車兩が衝突し度のでは無い事は確かであります。呵呵
 して、舊線形部分を見ましたら斯樣な慘状であります。

 と云ふ事は、落石が高欄迄飛んで來たと云ふ事でありますね。

 其で思ひますのは、一體何れ位の大きさの石、と云ふかもう岩でせうね、其が落ちて來て十米以上飛び、彼だけ變形させ度のでせう。
手荒く怖しいであります。
 横から見ました處、此方は上路單純トラス橋でありました。

 して、竣功年と云ふか完成年でありますが、栃木縣橋梁點檢結果では昭和四五年なのでありますが、面白いのが、 土木學會附屬土木圖書館デジタルアヽカイブスの橋梁史年表を見ますと、此方五十里一號橋と表記されて居りまして、開通年は昭和四四年と成つてゐるのであります。

 まあ、今と成つては大凡五十年前に出來た不取敢五十里ダムの近くの橋、と云ふ事で細い事は氣にしませんが、不取敢上路トラス橋と初て知り、其美しさが素敵でありました。

 嗚呼、橋歴板が見られゝば一番なのでありますが、此地形でありますから素人には無理であります。呵呵

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る