馬頭町盛泉 荒屋橋

2675年 10月 5日 探訪

 此方は 【馬頭町盛泉 一二橋】 依りほぼ眞東に百五十米程離れた處、盛谷川に架る橋であります。

 ぱつと見、何處にでも在りさうで居乍も、他では餘り見掛無ささうな意匠だと感じさせて呉れる橋であります。
古風と云ひますかモダアンと云ひますか、其何方とも捉へられさうな意匠、果して何時頃の物件なのか興味津々であります。

 其では此方、右岸側から見て行きます。
 盛谷川。

 【馬頭町盛泉 一二橋】 等に代表される戰前物件の樣な飾りが附つつも、 【鹽谷町佐貫 觀音橋】 等の立派な親柱にも通ずる樣な意匠が、何共特徴的であります。

 何故此處迄の意匠、豫算を注ぎ込む事に成つたのか、一寸知り度い樣な氣も致します。
 荒屋橋。

 さう、基本的な柱の部分も四角では無く斜なのであります。

 草冠が舊字體してゐて良いでありますね。
 高欄の意匠、何處と無く古風と云ひますか、結構手が込んで居ります。

 さう、上記の 【鹽谷町佐貫 觀音橋】 のT字桁側の高欄に近い感じと云ひますか、矢張さう云ふ年代なのだらうなと思はせる樣な意匠であります。
 横から見ますと、二徑間の混凝土T字桁橋でありますね。

 其具合からしまして、昭和卅年代迄の感じでありますから、さう云ふ年代で間違無い橋だらうと思はれます。

 と云ひますか、可也獨特な、初て見た姿の橋脚であります。
之は何でせう、一體如何云形式、目的の橋脚なのでせうか。

 では、左岸側へ移動致します。
 竣工昭和三十一年四月。

 成程、矢張さう云ふ年代でありましたね。

 と云ひまか、獨特な書き方にしてゐるのは何の爲なのでせう。
最早戰後では無い、と云ふ意味でも無いでせうか、各部の意匠等から、色々と推察して仕舞ます。
 あらやはし。

 をゝ、全ての銘板で欲しい情報が全て揃ふと云ふのは良いてありますね。

 斯う云ふ部分にも其以降の樣式との違ひが感じられて素敵であります。
 併し何と云つても此橋脚が一番の見所でありますかね。

 確か此處、砂防指定地域だつたと思つたのでありますが、多分此當時主流でありましたパイル形式の橋脚では増水時等に強度不足の可能性でも有つたのでせうか、 だから斯う云ふ具合に成つたのかな共思ふのでありますが、まあ、桁に何かが打當つて缺けてゐ度りするのでせうから、色々と色々アレなのでは無いかなと思ふのであります。

 まあ、中々に獨特な物件が見られて良かつたでありますよ。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る