馬頭町盛泉 一二橋

2675年 10月 5日 探訪

 此方は 【馬頭町大内-谷川 舊小金澤橋跡】 依り六百米程國道四六一號を東進した處、盛谷川の支流、名稱不明の澤に架る橋であります。

 ぱつと見には左側のガアドレイルが目立つ爲、右手の元からの親柱を見落として仕舞さうであります。
事實、實は拙も歸路に就いてゐた時に初て氣附た次第でありまして、危く見落して仕舞處でありました。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行きます。
 一二橋。

 之、一體如何讀めば良いのでせうか。
個人的には「ヒトフタハシ」と海軍的に讀み度い處でありますが、素直に「イチニハシ」若くは「イチニバシ」で良いのでせうか。

 其に地區名の"盛泉"も如何した物かと思ひ調べて見たのでありますが、此方は素直に「モリイヅミ」で良い樣であります。

 等と云ふ事は措いとゐて、親柱の意匠が其儘 【馬頭町大内 今平橋】 と同一でありますね。

 と云ふ事は、さう云ふ事でありますね。呵呵
 高欄も同一でありますね。

 穴が一つ此方の方が多いでありますが。呵呵

 では左岸側へ移動致します。
 昭和九年三月竣功。

 否、正直云ひますと、六か九か判讀に惱んだのであります。
でも、態々右側の點だけ仰々しく書く譯無いでせうし、如何も字體が今平橋の物と似てゐる事から、多分九年で間違無いだらうと推察した次第であります。

 然すれば、全ての意匠が同一なのも納得でありますし、工期が一箇月違ひだけと云ふのでも合點が行きますから。
 横から見ますと、美しいT字桁であります。

 併し橋臺が何と立派な事でせう。
此處迄迫出してゐては流れの妨げに成るのでは無いかと思つて仕舞のでありますが、まあ其は時代的にさう云ふ時代だつたのでせうから、 さう云ふ物だと云ふ見方で歴史を感じれば良いのでありますね。

 併し牀版の方迄支へる樣に成つてゐるのは、若かして當時の施工では無く後年に成つてからの補強なのでせうか。
 併し此處、橋の方だけを見ると然程感じませんが、一轉して下流側を見ますと、結構な高さが在る事に驚きました。
之では山中の澤と然程變ら無いのでは無いかと思つたのでありますが、逆に、さう云ふ處の中でも平坦な部分を通してゐる道なのだなと云ふ事なのでせうね。

 まあ、中々に良い物件でありました。

 併し此角度と高さ、此を人力で積んだのでせうから手荒く感心する許であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る